概要
乾隆帝
(けんりゅうてい・ケンロンディ)
生没:1711年9月25日 - 1799年2月7日〈88歳〉
在位:1735年10月8日 - 1796年2月9日〈60年〉
清朝第六代皇帝。弘暦、廟号は高宗。元号〈乾隆〉をとって乾隆帝と称される。
28歳で即位し治世は60年(実際は64年)清帝国の版図が中華人民共和国を上回る領土となり、政治・文化・芸術が最高潮に達した。
一番幸運な天子
雍正帝の皇位継承は凄惨な結果を生み出したが、乾隆帝の即位は誰もが認めるところだった。
幼少から祖父にあたる康熙帝に可愛がられ、帝王学を授けられ、才覚にも優れ、尚武の気質も備わっていた。まさに生まれながらの皇帝として雍正帝の跡を継いだ。
乾隆帝はまず宮廷制度を充実させ、たびたび減税を行い、内政の安定を図った。
また貨幣経済が発展し、各地の産物も広く交易され、茶や絹織物や陶磁器は遠くヨーロッパまで輸出された。
大量の銀が海外から流入し清朝の財政はかつてないほど豊かになった。
十全武功
その財力を基に、乾隆帝は十度にわたる外征を行った。
北はモンゴル遊牧民のジュンガルを討ち、西はウイグルのホージャ一族を滅ぼすと、その地を「新疆」(しんきょう)と名づけて清帝国の拡大を図った。
南はベトナム、台湾、雲南、ビルマ(ミャンマー)、ネパールなどに、それぞれ大遠征を行い、これにより清帝国の最大版図を形成した。
乾隆帝は前2代の皇帝と比べると乾隆帝はかなり派手好きで、ナルシストの気質が強く自らの治世を『十全武功』と称した。
芸術絵画や文芸、歌舞音曲、建築、工芸にいたるまで幅広く芸術を愛し、また享楽・文武・美食などに散財する所があった。
歴史的な名品・一品を作らせて数多くの文化的遺産を後世に遺した。
この頃、宮廷およびシナ大陸の文化は爛熟期を向かえ、清がもっとも繁栄を謳歌した時代であった。
治世60年に達した乾隆帝は、祖父(康熙帝)の治世61年を超えてはならないという名目で大清皇帝を退位し、息子(嘉慶帝)に帝位を継がせ、十全老人〈太上皇〉に即位する。
それでも実権は手放さなかったが、その判断力は認知症を疑われるほど低下しており、晩節を汚したとされる。享年88歳。
その他
- 古今東西の王者にはよくあることだが、美少年なども愛したとされ、中国における「男の娘」を指す「偽娘」の起源にも関わっている。
- 満漢全席・・・満州族の料理と漢族の料理のうち、山東料理の中から選りすぐったメニューを取りそろえて宴席に出す宴会様式のこと。食にうるさい乾隆帝が最上の料理を求めて作らせたとされる。
- ただし、地方に行幸した際にある寺で食べた精進料理を「肉料理より美味い」と絶賛したという伝説も有る。
- 満洲族出身の皇帝でありながら漢族にも人気が有り、水戸黄門のように「中国各地に行幸した際に御忍びで市井の人々と交流した」「実は漢族の血を引いている」という伝説が有る。
- なお、清朝では満洲族と漢族の婚姻は基本的に禁止されていたが、乾隆帝の娘(一説には一番下の妹)は孔子の子孫の嫡流(いわば本家筋)に嫁いだとされ、孔子の子孫の嫡流が代々住んでいた曲阜には、その時の婚礼の為に考案されたと言われる「白扒通天翅」という料理が伝わっている。
関連作品
- ドラマ『瓔珞<エイラク>~紫禁城に燃ゆる逆襲の王妃~(原題:延禧攻略)』⋯中国で180億回再生されたドラマ。
- 漫画『モンスター・バンケット』