ミスティアイランドレスキュー大作戦!!
みすてぃあいらんどれすきゅーだいさくせん
データ
邦題 | Misty Island Rescue |
---|---|
日本語版正式名称 | きかんしゃトーマス ミスティアイランド レスキュー大作戦!! |
世界初公開日 | 2010年9月7日(アメリカ) |
日本初公開日 | 2011年4月23日 |
概要
『きかんしゃトーマス』TVシリーズのスピンオフ長編作品第五弾。
2010年に制作・公開され、日本では2011年に劇場公開された。
今作も前作に引き続き、カナダのCG会社ニトロゲンスタジオが制作を行っている。
今作より日本語版ではゲスト声優を呼ぶようになり、劇場公開時とDVD収録時はゲスト声優でのアフレコ版を使用するが、テレビ公開時では一般の声優が担当している、所謂客寄せパンダを行っている。この方式を次回以降も行うようになる。またゲスト声優が担当したキャラクターがテレビシリーズに登場する時は、テレビシリーズすべてで一般の声優が吹き替えを担当している。
今作のゲスト声優はお笑いコンビのオードリーの2名で、ウィルバート・オードリー牧師の生誕100周年を記念し、オードリー繋がりで呼ばれた。
あらすじ
ソドー島では困った人を助けるために、きちんとしたセンターであるソドーレスキューセンターを建設することになった。
建物には日本からやって来た丈夫なジョビの木を使用することになっていたが、役に立つ機関車だと認めてもらうために、ディーゼルが勝手に木材を運び始めてしまう。それに気づいたトーマスは止めにかかったが無視したディーゼルはそのまま進み、未完成の橋の方を進んでいってしまう。そうしてディーゼルは橋からジョビの木を全部落ちしてしまう大失態を犯して、危うく自分まで落ちそうになる。
工事はストップすることになったが、ディーゼルを助けたトーマスは褒められ、メインランドにあるレスキューセンターに行く任務が与えられる。
翌日、トーマスは早速向かうことになり、スペンサーと一緒の船で向かう予定だったが、荷物が多すぎて次の船を待つように言われてしまう。しかし、筏を見つけたトーマスはこれに乗っていけば待たされずに済むと思い、その事を提案したが、作業員に危険だと止められるも自分は正しいと信じてやまないトーマスは問題ないとして、艀に乗って出発する。
しかし、作業員の予想通り、艀の鎖が壊れ、トーマスは船から離れてしまい、どこかの島に流れ着いてしまう。
島の線路に乗ったトーマスは島に入ると、バッシュ・ダッシュ・ファーディナンドの3台の蒸気機関車に出会い、この島がミスティアイランドであることを知らされる。
一方、ソドー島にトーマスの行方不明情報が伝えられ、捜索が行われることになった。
トーマスは製材所でジョビの木が置いてあるのに気づき、それを持ち帰ることにし、ソドー島と繋がっているとされるトンネルを走り始めた。しかし、トンネルの先は塞がれ、後ろも崩れてしまい、トーマス達は出られなくなってしまう。
しかし、機転を利かせてトンネルの上に空いた穴から煙を上げると、パーシーがそれを見つけ、トンネル側と船側でそれぞれ救助チームが結成され、トーマス救出作戦が開始した。
最初に見つけたのはトンネル調査組で、トンネルの壁を壊してトーマスを救出した。
一方、船組もミスティアイランドに上陸し、探索を開始。後にトーマスと合流した。
ミスティアイランドからの大量のジョビの木で工事は再開され、無事ソドーレスキューセンターは完成した。
新キャラクター
バッシュ
本作のキーキャラクター。
ダッシュの双子。メインランドで働いていたがふざけていたため、左遷されたとのこと。
作中では遊びを催促したりする。
3台で喋るときは、最初に喋ることが多い。
ダッシュ
本作のキーキャラクター。
バッシュの双子。メインランドで働いていたがふざけていたため、左遷されたとのこと。
作中では遊びを催促したりする。
3台で喋るときは、2番目に喋ることが多い。
ファーディナンド
声優 | 坂口候一 |
---|---|
モデル機関車 | クライマックス式 クラスC型 |
メインカラー | 紺 |
本作のキーキャラクター。
バッシュとダッシュと異なる形の機関車で、どこか呑気な雰囲気をしている。
3台で喋るときは、3番目に喋ることが多く、その時の発言は大抵「その通り」。
その他の声の出演
歌
- Misty Island Rescue