リーク
りーく
複数の意味を持つため本文を参照。
曖昧さ回避
情報漏洩のリーク
企業・組織の持つ未公表の情報やソフトウェアの内部データなど公にされていない情報が公式発表よりも先に公開されてしまうもの。
一例として
- 玩具取り扱い業者向けの「解禁前につき無断転載禁止」資料からのリーク。取り扱いの多いニチアサキッズタイム作品がターゲットにされやすい。
- 20日に記者会見で発表予定だった漫画の実写映画化決定に関する情報が前日の19日にインターネット上に流出する。
- ゲームの内部データが発売後すぐに第三者によって解析され、登場しないとされていた前作までのキャラクターのデータが入っていた事が判明。そのキャラクターは後発の外伝作品を通じて開放される予定だった。
- 定期的にデータを更新していくアプリゲームも、アップデートの度に通常の方法では閲覧できない内部データが解析されリークされる被害が多発している。
- 発売前にフラゲ&データ抽出され、さらにはクリア者まで出てしまう。
などがある。
ピクシブ百科事典でも、こうしたリーク情報を得た人間によって公式解禁前に記事が作成されてしまう例が後を絶たず、やる者には注意喚起を「情弱」と逆ギレしたり、強引に見せつけて嫌がらせしようとする悪質ユーザーも少なくない。
大規模な解析・リーク被害に遭っている作品の一つであるオープンワールドRPG『原神』の運営元miHoYoは日本円にして約890万円の賠償請求をリーク者に対して行っている(『原神』リーク者に、miHoYoが約890万円の賠償請求。リーク者は訴訟されたことを認める)。