スイッチピッチャー
すいっちぴっちやー
スイッチピッチャー (switch thrower, ambidextrous pitcher) は、野球において、左右両方の腕でボールを投げる事ができるピッチャーの事。
概要
非常に稀な選手で現在までの所、メジャーリーグ史上では19世紀に4人(トニー・マレーン、ラリー・コーコラン、エルトン・チェンバレン、ジョージ・ウィーラー)、1901年以降では2人(グレッグ・ハリス、パット・ベンディット)しか公式戦での登板が記録されていない。
日本でも日本プロ野球では公式戦で左右投げが披露されたことはない。
両投げ投手として登録されたのは近田豊年(南海・ダイエー→阪神)だけであるが、公式戦では左でしか投げなかった。また投手以外では、外野手の小久保浩樹(西武)が両投げとして選手登録された例がある。
ルール上では
19世紀のメジャーリーグでスイッチピッチャーが何人か登場した背景には、当時試合でグラブをつけずに投球していた投手がかなりいた。
グラブは左右両方用意する場合と使用するグラブは左右両方の手にはめられるような特殊な構造(親指を入れる部分が両側にある6本指の形状)のものを使う場合がある。
日本では2010年に改正されたルールにより、スイッチピッチャーは、投げない方の手にグラブをはめることで、左右どちらで投げるかを明確にする事が義務付けられた。また原則として一人の打者との対戦中は投げる手を変えてはならないことが規定された。
主な選手
日本プロ野球
- 吉成昭三:一軍登板はなく、登録も右投げだった。
- 野崎進:同じく一軍登板はなく、登録も右投げだった。
- 近田豊年:日本プロ野球で初めて登録されたスイッチピッチャー。ただし一軍では1試合に登板したのみで、この登板では左投げでのみプレーしており、公式戦で両手投げを披露することはなかった。
アメリカ合衆国(メジャーリーグ/マイナーリーグ)
- ラリー・コーコラン:1880 - 1887年に活躍。通算177勝89敗、無安打試合を3度記録している。
- トニー・マレーン:1881 - 1894年に活躍。通算284勝220敗。
- エルトン・チェンバレン:1886 - 1896年に活躍。通算157勝120敗。「アイスボックス」のニックネームを持つ。
- バート・キャンパネリス:1962年8月13日、フロリダステートリーグで左右投げを披露した。メジャーでは遊撃手だった。
- グレッグ・ハリス:1981 - 1995年に活躍。703試合に登板、74勝90敗、防御率3.69。スイッチヒッターでもある。
- パット・ベンディット:イタリア代表。2008年にヤンキース傘下入団。2015年6月メジャー昇格。