ピクシブ百科事典は2024年5月28日付でプライバシーポリシーを改定しました。改訂履歴
旧帝大の編集履歴2022/05/29 00:08:54 版
編集内容:文字の変更

概要

帝国大学を前身とする国立大学の総称。

現在では基本的に

の7校を指し、日本の名門国立大学の代表格として語られることが多い。

また、現在は日本国外であるものの台湾台北国立台湾大学も沿革の上では旧台北帝国大学の後継校である事を公式に認めており、定義次第では「8番目の旧帝大」とされる事もある。

なお、帝国大学は他に京城帝国大学が存在したが、こちらは1946年に閉鎖されている。跡地には2ヶ月後に施設を一部流用する形でソウル大学校が新設されているが、学校全体としてはあくまで「旧京城帝大と同じ場所にあるだけで別の大学校」としているため、ここに限っては旧帝大にはカウントされない(ただし一部の学部は旧京城帝大時代の組織を引き継いでいるとしている)。

卒業生から多くのノーベル賞受賞者を輩出する。その反面、ブランドの持つ影響力に胡座をかき、自身以外の学歴を格下と見做し軽侮する「学歴厨」も一定数存在する。中にはピクシブ百科事典私物化する悪質ユーザーも存在する。

現在では、東京と京都のみ偏差値が突出しており、他の大学は有名なそれらよりやや上の値か、同格の場合が多い。このため、ブラフとして旧帝大の名前を使う人間も少なくない。

学部にもよるが入学試験の難易度(偏差値)の序列は

東大>>京大>>阪大>名大>東北大>九大≧北大

という感じ。

旧帝大の編集履歴2022/05/29 00:08:54 版
編集内容:文字の変更
旧帝大の編集履歴2022/05/29 00:08:54 版