ピクシブ百科事典は2024年5月28日付でプライバシーポリシーを改定しました。改訂履歴

ワザのまきものの編集履歴

2022-06-28 14:33:54 バージョン

ワザのまきもの

わざのまきもの

『星のカービィ 参上!ドロッチェ団』に登場するコピー能力の強化アイテム。

概要

『星のカービィ 参上!ドロッチェ団』に登場するコピー能力の強化方法。

道中で宝箱から手に入るお宝の1種で、まきものを入手することでコピー能力を強化できる。

大まかなに分けると、コピー能力の性能を強化するものと、コピー能力に新しいワザを追加するものに分かれる。


主なまきものワザ

カッターのまきものワザ

常時リモコンカッターが使用できるようになる(エフェクトも青く巨大なカッターに変化している)。


ボムのまきものワザ

コピー能力シャボン同士をシャボンミックスする事で、各種属性を付加したコピー能力シャボンに変化させる。

操作性能は通常のボム能力と同じ。


アイスボム

組み合わせはボム+アイス。

爆風が氷属性になったボム能力。

爆風に巻き込まれた敵は氷漬けになる他、氷属性に反応するギミックに対応できる。


サンダーボム

組み合わせはボム+スパーク。

爆風が電気属性になったボム能力。

電気属性に反応するギミックに対応できる。


ハンマーのまきものワザ

ハンマーを巨大化させる「ビッグハンマー」が使えるようになる。


ハイジャンプのまきものワザ

ジャンプが「パワージャンプ」に強化され、堅いブロックも壊せるようになる。


ニンジャのまきものワザ

自身の周囲に火柱を起こす「爆炎の術」が追加される。

同作でのニンジャカービィは水面を歩くことが可能であり、水上でこの技を出すと水柱を起こす「爆水の術」に変わる。


エンジェルのまきものワザ

強化後には3本の矢を放つことができる。


トルネイドのまきものワザ

高速回転中に炎、氷、雷の属性を含んだ地形などに触れると各属性を巻き込み纏う事ができる。


スパークのまきものワザ

プラズマの能力のようにレバガチャで充電することで球電を射出したり、自身の周囲に電気のバリアを作ったりすることが可能になった。


スロウのまきものワザ

投げ技の威力が上がり、火・氷・雷属性持ちの敵を投げた場合はその属性が自動的に付加されるようになる。


スリープのまきものワザ

眠っている間少しずつ体力を回復する「じゅくすい」に強化される。


ビームのまきものワザ

電撃属性を付与した「スーパービームウィップ」に強化される。


マジックのまきものワザ

マジックの能力が鏡の大迷宮の使い切りから大幅に変更されたので、使い切りのルーレットがまきものワザになっている。鏡の大迷宮と同様に、ルーレットを使用すると能力を失う。


ソードのまきものワザ

コピー能力シャボン同士をシャボンミックスする事で、各種属性を付加したコピー能力シャボンに変化させる。

操作性能は通常のソード能力と同じ。


ファイアソード

組み合わせはソード+ファイア

刀身が燃え盛るソード能力。

64のバーニングカッターと酷似するが、こちらは剣を投げ飛ばせない。

炎属性に反応するギミックに対応できる。


アイスソード

組み合わせはソード+アイス

念願の氷属性を得たソード能力。

斬りつけた敵を凍らせる他、氷属性に反応するギミックに対応できる。


サンダーソード

組み合わせはソード+スパーク

電気属性が付加されたソード能力。

電気属性で反応するギミックに対応できる。


レーザーのまきものワザ

タメ撃ちが可能になるため、攻撃力不足もいくらかは解消されている。


ユーフォーのまきものワザ

周囲を電気属性の弾がバリアのように回転するようになる(敵の攻撃を直接防いではくれないので注意)。


アニマルのまきものワザ

空中専用技の「穴掘り」が追加される。

十字キーを入力した方向(左右もしくは下)にドリルのように高速で突撃する。

発動中は無敵な上、この技で柔らかい土や雪を一気に削れる。

しかし、技が終了した直後に敵にぶつかってダメージを受ける事もあるので注意。


バブルのまきものワザ

前方に巨大な泡を一つ飛ばす「ビッグバブル」が追加される。

武器を構えた時に十字キーを入力していると泡が飛んで行く向きを調節できる。


メタルのまきものワザ

ボール能力のように丸い鉄球に変身する「球化」が追加される。

この状態だと坂道を猛スピードで転げ落ちるようになり、メタル能力最大の欠点である機動力の劣悪さをある程度カバーできるようになる。

当然この姿でも無敵状態は維持されるので、進路上に敵がいても関係なく転がり続ける。


関連タグ

参上!ドロッチェ団

問題を報告

0/3000

編集可能な部分に問題がある場合について 記事本文などに問題がある場合、ご自身での調整をお願いいたします。
問題のある行動が繰り返される場合、対象ユーザーのプロフィールページ内の「問題を報告」からご連絡ください。

報告を送信しました

見出し単位で編集できるようになりました