ピクシブ百科事典は2024年5月28日付でプライバシーポリシーを改定しました。改訂履歴

ウガルルの編集履歴

2022-07-01 12:57:10 バージョン

ウガルル

うがるる

ウガルルは、古代メソポタミアの図像であり、エヌマ・エリシュに登場する怪物。ウガルやウガルルムとも呼ばれる。

概要*

ウガルウガルルムとも呼ばれる。「巨大な目」「巨大な嵐の獣」を意味する。


エヌマ・エリシュにおいてティアマトが生み出した11の怪物の一体で、巨大なライオンの姿や、ライオンの頭を持ち、短剣や斧、鎚鉾などを持つ姿ともされる。

その他にも足などが他の動物のものとされたりもする。


古代メソポタミアにおいてライオンは王権を示す動物であったため、それを象徴する存在と言われる。

熱をもたらすといわれ、また、宮殿や家などに彫刻や人形として埋め込まれることで、悪から守るとされている。


創作におけるウガルル

まちカドまぞく

ウガルルちゃんらくがき

詳しくはウガルル(まちカドまぞく)を参照。

問題を報告

0/3000

編集可能な部分に問題がある場合について 記事本文などに問題がある場合、ご自身での調整をお願いいたします。
問題のある行動が繰り返される場合、対象ユーザーのプロフィールページ内の「問題を報告」からご連絡ください。

報告を送信しました

見出し単位で編集できるようになりました