概要
被子植物単子葉類に属する科の一つ。多くが特徴的で複雑な形の花を持つ。植物の中ではキク科に次いで種数が多く、単子葉類の中では最も種の分化が進んでいる(進化の速さと未記載の種の多さのために種数は流動的で、一説によるとキク科を超える26000種があるともいわれる)。世界に存在するのは700属、15000種以上、日本に75属230種がある。リアルタイムで進化の過程が観察できるともいわれるほど種分化の速度が速く、単子葉類及び虫媒花植物の進化の頂点に位置すると言われている。
花粉を媒介するのが特定の種類の昆虫に限られることが多く、種数の多さに比較して個体数が極めて少ないことも特徴である。園芸愛好家に珍重されている希少ランの中には、乱獲で絶滅に瀕している種も多い。個体数の少なさのため進化の過程には謎が多いが、新生代に入ってから
一般的な草本植物のように林の中や草原などの地面に根をはる地生ランと、樹木や岩の上などにくっついている着生種に分けられる。地生ランは地球上の様々な場所に見られるが、着生種は熱帯を中心に分布している。ランといえば深山幽谷に生えるイメージがあるが、ネジバナのように街中に雑草として生えるランもなくはない。
ランの中でもとりわけ特殊化したものとして、光合成能力を失い、共生菌類から栄養を貰って育つ腐生ランというものがある。また、地中海地域やオーストラリアにはビーオーキッドやハンマーオーキッドといった花の一部を蜂などの虫に擬態させて受粉を促す種も存在する。
関連イラスト
ランの種類
カトレア△ 胡蝶蘭/コチョウラン パフィオペディルム デンドロビウム△ デンファレ セッコク
鷺草 ネジバナ 紫蘭/シラン シンビジューム オンシジューム エピデンドラム ウチョウラン
ギンラン シュンラン エビネ クマガイソウ トキソウ カランセ
※△付きのものは花以外のものを指していることがある。