ピクシブ百科事典は2024年5月28日付でプライバシーポリシーを改定しました。改訂履歴

ハルファスガンダムの編集履歴

2022-11-11 16:31:30 バージョン

ハルファスガンダム

はるふぁすがんだむ

SDガンダムGジェネレーションシリーズに登場するオリジナルMS。

概要

「SDガンダム GGENERATION」に登場するシリーズ完全オリジナルの機体。


型式番号はGGH-001。

初出は『SDガンダム GGENERATION WORLD 』で、フェニックスガンダムに酷似した外見とそれを上回る性能を持った「WORLD」のストーリーの根幹に深く関わってくる機体。

各ランク(A〜D)のEXステージのボスユニットとして度々登場し、プレイヤーは世界の混乱と共に現れた「アプロディア」と名乗る人物にハルファスガンダムを止めるよう指示され、幾度と無く敵として対峙する。


その正体は、太古以来世界を創り監視を続けていた「ジェネレーションシステム」というシステムの一部である「アプロディア」というネットワークの認証コード。

ジェネレーションシステムの中枢にアクセスするための鍵でもあったが、大本のジェネレーションシステムの暴走に伴ってアプロディアの端末から離れ、ポイント・ゼロと呼ばれる場所で「ワールドシグナル」を引き起こし世界の混乱を招いていた。


最終的にアプロディアの手に戻った後は彼女の乗機として運用されている。

登場する作品では全てにおいてクリア後のご褒美機体の位置づけであり、クリア前では図鑑登録のみなことが殆ど。


「WORLD」におけるゲーム中での性能は『フェニックスガンダム(能力解放)』の上位機というべきものだったが、以降の作品では武装の属性以外の性能差は殆どないものとなっている。

唯一の目玉といえる部分は「OVER WORLD」から登場した本機からしか開発できない後述のバリエーション機ぐらいだろうか。



バリエーション機

ハルファスベーゼ

型式番号はGGH-001C。

初出は『SDガンダム GGENERATION OVER WORLD 』で、ハルファスガンダムから解析したデータを元に機体を復元しつつ改良された機体。主な搭乗者はアプロディアの名を騙りジェネレーションシステム掌握を企んだコード・アメリアス


元となったハルファスガンダムと比較して装備がかなり一新されており、共通するのは可変機構やクロス・メガビームキャノンぐらいで他はほぼ別物となっている。

搭乗者の能力に依存するフェザー・ファンネルは廃止され、代わりにワイヤー制御式のフェザースクゥィーズが採用されている。近接格闘能力も向上しており、背部に装着可能な二本の大型ビームサイズや腕部の内側に格納された小型のビームサーベル(『OVERWORLD』作中のムービーでバルバドロを撃墜するトドメとして使用された) を持つ。


ハルファスベーゼ ハルバード

型式番号はGGH-001C+H.M.E

強化パーツとドッキングした高機動形態となる。

レギナ

型式番号はGGH-010。

ハルファスガンダムと同じ開発ラインで製造された機体。

フェニックスガンダムやハルファスガンダムと違い、女性的なスマートなデザインを採るが、一応ハルファスガンダムの量産型と位置づけられている。

パイロットが搭乗することを前提としているが無人での運用も可能。

武装は、格闘戦用兵器のビームファンが2基。機体背部にはバインダーシールドライフルが搭載されている。



関連タグ

Gジェネレーション フェニックスガンダム アプロディア コード・アメリアス

問題を報告

0/3000

編集可能な部分に問題がある場合について 記事本文などに問題がある場合、ご自身での調整をお願いいたします。
問題のある行動が繰り返される場合、対象ユーザーのプロフィールページ内の「問題を報告」からご連絡ください。

報告を送信しました

見出し単位で編集できるようになりました