概要
ポッキーの日とは、江崎グリコ株式会社が販売するスティック菓子の『POCKY(ポッキー)』と『PRETZ(プリッツ)』を4本並べると数字の「1111」に見えることから制定された記念日。
平成11年11月11日から施行され、日本記念日協会によって正式に認定を受けている。
正式名称は「ポッキー&プリッツの日」だが、何故かプリッツの存在は忘れ去られることが多い。
近年はポッキーの日に便乗する企業系twitterアカウントが多く、お祭りになる傾向がある。
また、とあるミュージシャン/社長を敬愛する者たちは5月15日を「ポッキーの日」として祝っている。
なお、4本のポッキーを上下2段に並べると「麻雀牌の『四索』に見える」と思った人はいないだろうか?
関連イラスト
pixivでは記念日に合わせてポッキーを描いた作品や、ポッキーゲームを楽しむキャラクターの作品が多く投稿されている。
関連タグ
阪急1000系 神戸線用1111編成の梅田方先頭車に「1111」号車は「ポッキー電車」いう通称で知られ、2017年の登場以来、毎年11月11日の大阪梅田駅11時11分発の普通神戸三宮行に充当されていることでも知られる、