ピクシブ百科事典は2024年5月28日付でプライバシーポリシーを改定しました。改訂履歴

目次 [非表示]

1000系・1300系共通項目編集

2012年度まで製造された9000系9300系の後継形式として2013年度より製造されている形式で、同一のコンセプトのもとで神戸線宝塚線の1000系と京都線1300系が並行して製造されている。

1000系・1300系ともに現在の車両は2代目で、初代は阪急電鉄初の新性能車両が名乗っていた(神宝線1000・1010・1110系および京都線1300系:1986年までに全廃。1010・1100系の一部は能勢電鉄へ譲渡され、2000年頃まで活躍していた)。


先輩の9000系に比べてさらなる環境性能の向上が図られており、9000系9002F以降に引き続いてすべての照明器具にLEDを採用している他、機器類でも最新技術を投入して騒音低減が図られている。

1000系・1300系に採用された技術はのちにグループ会社の最新型にも取り入れられた。


これまでの車両と同様、1000系と1300系では一部の寸法や制御装置のメーカーが異なる。

電動車の配置も9000系・9300系までの編成両端ではなく中間車のみに変更。

また、両形式とも自動解結装置を装備しないため併結運転に対応せず、すべて8両編成単独で運用されている。


車両の付番法則も、同一形式による大量増備に方針転換を図ったためか、これまでの阪急電鉄の車両群とは異なり「百位が0・1・3・4の車両が主電動機なし(Tc、T)、同5・6・8・9の車両が主電動機あり(M)」に変わった(それまでは小田急電鉄と同様に「下2桁が49までの車両が主電動機あり、50以降の車両が主電動機なし」)。


阪急1000系(2代目)編集

2013年11月28日に運行を開始した線系統向け車両。

宝塚線所属編成が能勢電鉄乗り入れに対応し、特急「日生エクスプレス」にも充当される。神戸線所属編成は無線の関係などから、宝塚線に貸し出されても日生エクスプレスや箕面線の運用には入らず、宝塚本線のみの運用で完結する(以前は大阪梅田発着限定で箕面線にも入線していた)。


編成表編集

2022年12月現在、西宮車庫所属の編成に8両編成11本・平井車庫所属の編成に8両編成9本の合計20編成、160両が在籍。京都線の1300系(128両)を合わせた1000系一族・計288両は、阪急電鉄で一番の大所帯ともなっている(能勢電鉄に譲渡され7200系になった8両を含めると、7000系一族の293両が最多数)。

9000系と同様、神宝線の両線予備車の役割を担っており(1012Fは西宮車庫予備、1010Fは平井車庫予備)、運用の状況次第で相手路線に貸し出されることがある。


  • ←大阪梅田
  • 日生中央
  • 宝塚
  • 神戸三宮
  • 新開地→
編成10001500160010501150155016501100導入年所属車庫備考ヘッドマーク・ラッピング
MT構成TcMM'TTMM'Tc
1000F100015001600105011501550165011002013年西宮車庫
1001F100115011601105111511551165111012013年平井車庫②、④
1002F100215021602105211521552165211022014年西宮車庫
1003F100315031603105311531553165311032014年平井車庫①、③、⑧
1004F100415041604105411541554165411042015年平井車庫⑤、⑬
1005F100515051605105511551555165511052015年西宮車庫
1006F100615061606105611561556165611062015年平井車庫
1007F100715071607105711571557165711072015年西宮車庫④、⑨
1008F100815081608105811581558165811082016年西宮車庫
1009F100915091609105911591559165911092016年平井車庫②、⑪
1010F101015101610106011601560166011102017年西宮車庫宝塚線・箕面線(朝のみ)貸出対応
1011F101115111611106111611561166111112017年西宮車庫1011Fの1111は通称ポッキーと呼ばれている
1012F101215121612106211621562166211122017年平井車庫神戸線・神戸高速線・今津北線(準急・臨時急行のみ)貸出対応
1013F101315131613106311631563166311132018年平井車庫
1014F101415141614106411641564166411142018年西宮車庫
1015F101515151615106511651565166511152018年平井車庫
1016F101615161616106611661566166611162019年西宮車庫LED方向幕の仕様が変更されている
1017F101715171617106711671567166711172019年西宮車庫1016Fと同仕様
1018F101815181618106811681568166811182020年平井車庫本編成より製造時から車番が側窓上にも標記
1019F101915191619106911691569166911192021年西宮車庫

①...夏のリラックマ号(2015年7月~8月)

②...スヌーピー&フレンズ号(2016年10月~2017年3月)

③...初代宝夢ラッピング列車(2015年11月~2017年11月)

④...2代目宝夢ラッピング列車(2018年3月~11月)

⑤...3代目宝夢ラッピング列車(2018年11月~2019年11月)

⑥...初代爽風ラッピング列車(2018年3月~2019年10月)

⑦...えほんトレイン ジャッキー号(2019年7月~2020年3月)

⑧...すみっコぐらし号(2020年9月~2021年3月)

⑨...大阪・関西万博ラッピング(2023年11月~)

⑩...ミッフィー号(2022年8月~2023年3月)

⑪...SDGsトレイン 未来のゆめ・まち号(2019年5月~)

⑫...すみっコぐらし号(2020年9月~2021年3月)

⑬...ちいかわ「ちいかわ号」(2023年8月~2024年3月)

⑭...ちいかわ「ハチワレ号」(同上)

ちいかわ号阪急 ハチワレ号

⑮...2代目爽風ラッピング列車(2018年3月~11月)


補足編集

  • 1000Fのみクーラーキセの形状が異なる。
  • 1011Fは鉄オタ選手権の阪急電車の陣の貸切編成に使用された。またゾロ目の1111号車(梅田寄り先頭車)を組み込んでいることで知られ、運用開始の2017年以降、毎年11月11日には梅田駅午前11時11分発普通神戸三宮行に充当され「ポッキー電車」の愛称でも知られる。当初は阪急は、運用に入ってるのはただの偶然、とすっとぼけていたものの、後に公式に狙って毎年この日のこの時間の運用に入れていることを認めている。
  • 2017年には1009F以前の編成でVVVFのソフト更新が行われた。
  • 実は1000系は床下機器の扉誤操作防止装置の数で所属車庫を見分けることが出来る。扉誤操作防止装置が2つ搭載してるのが西宮車庫所属で、1つしか搭載されてないのが平井車庫所属である。(但し、1010Fと1012Fは貸出対応の上、いずれも扉誤操作防止装置を3つ搭載しているので見分けることが難しい)

諸元編集

製造日立製作所笠戸事業所
編成8両(2M2T)
営業最高速度(神戸線)115km/h
営業最高速度(宝塚線)100km/h
設計最高速度130km/h
起動加速度2.6km/h/s
減速度(常用)3.7km/h/s
減速度(非常)4.2km/h/s
主電動機全閉自冷式永久磁石同期電動機(SEA538A、190kW)
制御装置IGBT-VVVFインバータ制御(SVF102-B)
駆動方式WNドライブ
歯車比5.33
制動装置回生ブレーキ併用電気指令式空気ブレーキ 、直通予備空気ブレーキ

主要機器編集

関西の鉄道車両で初めて主電動機に永久磁石同期電動機が採用された。

制御装置は東芝製IGBT-VVVF(スナバレス2レベル方式センサレスベクトル制御)を採用。

PMSM採用車はモーター1台ごとに同期した制御が必須であるため、必然的に個別制御となる。

2回路分を1パッケージに収めたパワーデバイスを開発し、併せて冷却器1つで4つのインバータ回路を冷やせるユニットも開発され、2ユニットで8台のモーターを制御する。

制御ユニットについても演算が高速化され、一つのプロセッサで2つのインバータ回路を制御可能とした。

これらにより、8個モーター制御ながら装置サイズが誘導電動機用インバータと同等まで小型化された。

また、制御装置には惰行制御機能を有する。


車両情報システム編集

Intel製x86CPUとWindows Embedded Standard 2009をベースとしたシステムを採用。

従来は別々の構成だったモニタリングシステムと車内案内情報システムが統合された。

これにより装置・伝送路を共通化し、搭載機器・ぎ装配線を削減している。

先頭車に設置されたモニタ中央装置と中間車に設置されたモニタ端末装置はそれぞれ100Mbpsイーサネット伝送路で接続され、車両内支線はIEEE802.3の100BASE-Tにて、また各機器とはRS-485にて伝送する。

これにより、車両案内表示において広告用動画にも対応可能な大容量データ転送を可能にしただけでなく、各種車両機器のモニタリング状態もまとめて運転席に届けることを可能にした。

運転状況記録は両先頭車のモニタ装置で同時記録を行う。


阪急1300系(2代目)編集

阪急1300系の記事を参照。


製品化編集

2016年8月にBトレが発売された(会社限定販売)。

製品名は「新1000系(1300系)」となっており、車番ステッカーで1000系・1300系が選択できる。

2019年4月にはポポンデッタの電車タイプ模型化第2弾と称して1000系・1300系がそれぞれ発売予定。

両形式とも8両セットでの販売が予定されており、価格は29800円(税抜)。

2016年10月にプラレール化され、同年12月にプラレールアドバンスも発売された。

1000系はその他にも阪急電車オリジナルグッズとして様々な種類の製品が存在する。詳しくはこちら


関連イラスト編集

神戸の日常【擬人化】 阪急電鉄新1000系 【注意】


関連タグ編集

阪急電鉄 阪急8000系 阪急9000系 阪神5700系


外部リンク編集

1000系・1300系スペシャルサイト

関連記事

親記事

阪急電鉄 はんきゅうでんてつ

子記事

兄弟記事

pixivに投稿されたイラスト pixivでイラストを見る

このタグがついたpixivの作品閲覧データ 総閲覧数: 67205

コメント

問題を報告

0/3000

編集可能な部分に問題がある場合について 記事本文などに問題がある場合、ご自身での調整をお願いいたします。
問題のある行動が繰り返される場合、対象ユーザーのプロフィールページ内の「問題を報告」からご連絡ください。

報告を送信しました

見出し単位で編集できるようになりました