ピクシブ百科事典は2024年5月28日付でプライバシーポリシーを改定しました。改訂履歴
編集者:宇佐ヒサユキ
編集内容:ラッカのリンク修正

概要

初登場は『星のカービィ3』。頭にを被った敵キャラ。左右を移動するだけだが、落下すると両手両足をしまってゆっくりと下降する。吸い込むと「パラソル」をコピーできる。

他メディアでの登場

アニメ

第13話「ププビレッジ年忘れ花火大会」で登場。バーゲンで売られていた、花火職人の魔獣。花火だけでなく、城型・デデデ型・エスカルゴン型の山車を短時間で造り上げるなど、機械の扱いにも長けている。エスカルゴンに文句を言われた時はねずみ花火を投げたり、仕事中に話しかけられた時は発砲したりなどプライドが高く短気な一面を持つ。

祭りの本番ではデデデ型の山車に搭乗し、モデルとなった本人の命令でカービィや村人らを標的に無差別に花火を発射してパレードをめちゃめちゃにしながら攻撃していたが、それを吸い込みコピーしたファイアカービィとの戦闘の末、山車を破壊されてしまう。

だが、緊急脱出できるよう設計していたため無傷であり、今度はエスカルゴンが作った巨大なロケット花火「テッポウドーン」に自分の体をくくりつけた上で点火し、ファイアを吐き出し疲れたカービィを道連れに宇宙の彼方まで飛ばすという諸刃の剣とも呼べる手段に出る。しかし、爆発手前の所でカービィが目覚め吸い込まれてしまい、小型のため抵抗もろくにできずそのまま呑み込まれた。

そのまま「パラソル」をコピーしたカービィは無事に空中から降りてきたため、計画は失敗に終わった。一連の首謀者であるデデデ大王とエスカルゴンは悪事のツケが回ってきたかのようにテッポウドーンの残骸は彼ら上に落下した。

漫画

単行本14巻収録の「カービィ、がまん道に入門!?」に登場。がまん道場の師範としてカービィやデデデ大王らにがまんの素晴らしさを説く。

そこそこ門下生はいるようで、道場破りロッキーまで現れる。

ただし、カービィの歌だけは我慢できずに泣き出していた。

関連タグ

星のカービィ3 パラソルカービィ

ラッカ…『星のカービィ64』に登場した類似キャラ。

編集者:宇佐ヒサユキ
編集内容:ラッカのリンク修正