ピクシブ百科事典は2024年5月28日付でプライバシーポリシーを改定しました。改訂履歴

アド二ス(ギリシャ神話)の編集履歴

2012-04-28 20:46:41 バージョン

アド二ス(ギリシャ神話)

あどにす

美と愛の女神アプロディーテーに愛された美少年。フェニキアの王キニュラースとその王女のミュラーの息子。 母ミュラーが女神に匹敵する美しを受け継いだ美少年である

ギリシァ語:Ἄδωνις

ラテン語:Adonis

美少年の代名詞

アドー二ス

ギリシア神話に登場する、美と愛の女神アプロディーテーに愛された美少年。

フェニキアの王キニュラースとその王女の[[ミュラーの]

息子。長母音を省略してアドニスとも表記される。

キニュラースの家系は代々女神アプロディーテーを信仰していた。


王女ミュラーはとても美しく、一族の誰かが「ミュラーは女神アプロディーテーよりも美しい」と言ってしまった。


これを聞いたアプロディーテーは激怒しミュラーが実の父であるキニュラースに恋するように仕向けた。


父親を愛してしまい思い悩んだミュラーは、自分の乳母に気持ちを打ち明けた。

彼女を哀れんだ乳母は、祭りの夜に二人を引き合わせた。


顔を隠した女性がまさか自分の娘だとは知らないキニュラースは、彼女と一夜を共にした。


しかしその後、明かりの下で彼女の顔を見たキニュラースは

それが自分の娘のミュラーだと知ってしまった。

怒った彼は、ミュラーを殺そうとした。


しかし、彼女は逃げのび、アラビアまで逃げていった。


彼女を哀れに思った神々は、ミュラーをミルラ(没薬)の木に変えた。


やがて、その木に猪がぶつかり木は裂け、その中からアドニスが生まれた。


そのアドーニスにアプロディーテーが恋をした。やがてアプロディーテーは赤ん坊のアドーニスを箱の中に入れると、冥府の王ハーデースの妻で、冥府の女王のペルセポネーの所に預けた。彼女はペルセポネーに、けっして箱の中を見るなと注意しておいた。しかし、ペルセポネーは好奇心に負け、箱を開けてしまった。すると、その中には美しい男の赤ん坊のアドーニスが入れられていて、彼を見たペルセポネーもアドーニスに恋してしまった。こうしてアドーニスはしばらくペルセポネーが養育することになった。



ティツィアーノ・ヴェチェッリオによるヴィーナスとアドーニス

アドーニスが少年に成長し、アプロディーテーが迎えにやって来た。しかし、ペルセポネーはアドーニスを渡したくなくなっていた。2人の女神は争いになり、ついに天界の裁判所に審判を委ねることにした。その結果、1年の3分の1はアドーニスはアプロディーテーと過ごし、3分の1はペルセポネーと過ごし、残りの3分の1はアドーニス自身の自由にさせるということとなった。 しかし、アドーニスは自分の自由になる期間も、アプロディーテーと共に過ごすことを望んだ。ペルセポネーは、アドニースのこの態度に、大いに不満だった。 アドーニスは狩りが好きで、毎日狩りに熱中していた。アプロディーテはー狩りは危険だから止めるようにといつも言っていたが、アドーニスはこれを聞き入れなかった。アドーニスが自分よりもアプロディーテーを選んだことが気に入らなかったペルセポネーは、アプロディーテーの恋人である軍神アレースに、「あなたの恋人は、あなたを差し置いて、たかが人間に夢中になっている」と告げ口をした。これに腹を立てたアレースは、アドーニスが狩りをしている最中、猪に化けて彼を殺してしまった。 アプロディーテーはアドーニスの死を、大変に悲しんだ。やがてアドーニスの流した血から、アネモネの花が咲いた。

アドーニスという名はセム語起源で、元はビュブロスにおいて信仰されていたフェニキア神話の植物の神だった。また、旧約聖書のアドナイ(ヤハウェの呼び名「主」)と関係があるとされる。また「アドーニス」の語は「美少年」の代名詞としても使われる。

問題を報告

0/3000

編集可能な部分に問題がある場合について 記事本文などに問題がある場合、ご自身での調整をお願いいたします。
問題のある行動が繰り返される場合、対象ユーザーのプロフィールページ内の「問題を報告」からご連絡ください。

報告を送信しました

見出し単位で編集できるようになりました