ピクシブ百科事典は2024年5月28日付でプライバシーポリシーを改定しました。改訂履歴
小倉市の編集履歴2023/02/22 17:22:25 版
編集内容:正確な考証やエビデンスが必要である程センシティブな問題のため保留。

小倉市

こくらし

かつて福岡県北東部に存在した市で、現在の北九州市小倉北区と小倉南区に該当。

概要

合併から現在までの詳細は北九州市を参照。

律令制下では豊前国企救郡(きくぐん)の一地域として、関ヶ原の戦いの論功行賞により豊前国の統治を始めた細川忠興が1602年に小倉城を築く。

以降小倉藩の城下町となり、後に小笠原氏による統治が続いた。

明治維新直後の廃藩置県により小倉県が成立しその県庁所在地となったが、1876年に福岡県として編入。

1889年4月1日に小倉町が成立し、1900年4月1日に小倉市に移行。

そして1963年2月10日、八幡市門司市若松市戸畑市と対等合併し、新設された北九州市の一部となる。

小倉市の編集履歴2023/02/22 17:22:25 版
編集内容:正確な考証やエビデンスが必要である程センシティブな問題のため保留。
小倉市の編集履歴2023/02/22 17:22:25 版