ピクシブ百科事典は2024年5月28日付でプライバシーポリシーを改定しました。改訂履歴

二式大艇の編集履歴

2012-05-14 13:37:45 バージョン

二式大艇

にしきだいてい

制式名称は『H8K 二式飛行艇』。日本海軍の飛行艇で、川西飛行機が設計・製造した。索敵・輸送・爆撃にと、実に多くの用途に用いられた。輸送専門に製造された型もあり、こちらは「晴空」と呼ばれた。

ザ・日本の四発機

二式大艇は日本では珍しい四発機である。

九七式飛行艇の後継として開発されており、ワシントン海軍軍縮条約ロンドン条約で制限された艦隊戦力を補う役目も負っている。


97式飛行艇

昭和9年(1934年)、川西飛行機に発注された大型の飛行艇。初めての国産四発機でもある。

通常の武装型の他にも民間機型や人員輸送機型が作られており、

総生産数は215機にもなる。


最大速度は試作機で332km/h、最終型では385km/hまで向上した。

長い航続距離を生かし、主に索敵任務、時には雷撃任務にも使われた。


だが登場当時ならともかく、性能的にはすでに旧式化していた。

太平洋戦争なら「敵の飛行機」は全て脅威なのだ。(あのPBYですら脅威)

搭乗員には『敵機を見たら相手が何であっても逃げろ!』と言われており、

二式大艇が配備されると姿を消していった。


97式の後継

二式大艇は97式の後継として開発された。

  • 要求仕様は

・最大速度445km/h以上

・巡航速度296km/h以上

・航続距離7400km(偵察状態)

爆弾魚雷の吊架能力は2t

・防御機銃に20mm機銃5門を装備

という風なものだった。


これにはもちろん条約で規制された海軍戦力を補う意図もあり、

実際に爆撃に使われた事もある。(「K作戦」)

問題を報告

0/3000

編集可能な部分に問題がある場合について 記事本文などに問題がある場合、ご自身での調整をお願いいたします。
問題のある行動が繰り返される場合、対象ユーザーのプロフィールページ内の「問題を報告」からご連絡ください。

報告を送信しました

見出し単位で編集できるようになりました