「クラフトスキャン!」
概要
「ヤスエダ-YASUEDA」氏がYouTubeにて公開中のマインクラフトアニメ「仮面ライダーマイゼン」に登場する主役ライダー・マイゼンの変身ベルト。
超襲撃社が開発したライダーシステムの一つで、ぜんいちがアジトにある研究室から入手した。普段はバックルの状態で携行し、腹部に当てることでベルト帯が伸びて装着される。
右側にはレバー、中央には円形状の小窓があり、モブカードを装填した際にカード裏面のアイコンが見えるような形となる。小窓の外側にはシャッターがあり、レバー操作に応じて開閉する仕組みとなっている。
機能
右側にあるレバー引くことで初期形態であるソタイフォームへの変身が可能。
その後、モブカードを中央のスロットに装填すると上記の音声が鳴って「クラフトスキャン」が実行され、レバーを引くことでフォームチェンジが完了する。フォームチェンジ後にレバーを押し込んで再び引くと「クラフトアンドブレイク!」の音声が鳴り、各形態の必殺技を発動できる。
なお、マイゼンドライバーは現段階ではぜんいちにしか使用できないようであり、第2話にてアイスオロジャーが装着してエンダーマンカードを装填してもエラー音が鳴り、作動しなかった(第3話でぜんいちがドライバーの機能テストをした際、ソタイフォームから派生形態にフォームチェンジしようとして失敗したことを鑑みると、使用手順を間違えただけの可能性もある)。
やろうとすればカード状態のマイッキーがスキャン後に自動でレバー操作をすることもできる。
モブの扱い
変身中はぜんいちとマイッキーの意志は仮想空間上で共有されるが、他のフォームに変身した際はそこに変身先のモブが加わる。
例えばガーディアンフォームになれば空間の後ろでガーディアンが飛び跳ねるし、エンダーマンフォームになるとエンダーマンが二人の空間に加わる、といったようになっている。
ただしモブによっては扱いに一苦労することもあり、クリーパーはほぼ強制的に自爆するし、ウォーデンに至っては暴走してしまう。
ドライバー本体を無理矢理外すのには相当な力が必要なため、万が一ぜんいち/マイゼンが暴走した場合はドライバーを取り外さなければならないのだが、これがかなり大変。
実際、第8話でウォーデンフォームで暴走してしまった際には5人がかりで取り押さえてスマナイ・赤ちゃんフォームでどうにか引き剥がせた程。
外見上はアタッチメントを追加できるようにはなっていないため、暴走問題をどう解決するのかは今後に注目するしかない。
使用者
余談
- 誰が音声を当てているのかは不明だが、おそらく『マイゼン』を制作しているヤスエダ氏本人の声と思われる。同じくヤスエダ氏が制作している下記の動画で本人が声出し出演しているのだが、声色がドライバーの音声と似ている。
関連タグ
仮面ライダーマイゼン マイゼン ぜんいち(仮面ライダーマイゼン)
ディケイドライバー:カードで変身・フォームチェンジする本家変身ベルト。恐らくは元ネタ。