概要
一人で食事をとる行為のこと。
友達、付き合う者がおらず、独りぼっちの状態(俗にいう「ぼっち」)の人が行う事が多い。
友人がいても敢えて一人で食べる人もいるが、その場合はこの呼び方をしない。どちらかと言えば、『複数人で食べたいのに何らかの理由でそれができないので、一人で食べざるを得ない』というネガティブなニュアンスの強い言葉である。
クラスのど真ん中で堂々と行う人もいるが、クラスに居場所がない場合には屋上や校庭の隅とかで行われ、それさえできない場合は「便所飯」と呼ばれる状態になる事がある。
響きは似ているが、『孤独のグルメ』は関係ない。
近年では
ぼっち飯も令和の時代ではごく普通の日常と見られている。
そもそも小学生や子供ならともかく、大人にとっては1人で飯を食べるのは普通の現象であり
実は何もネガティブな要素こそなかったのかもしれない。
コロナ禍の2020年以降においては
多人数で対面で会食をすることは避けるべきこととされており、ぼっち飯が推奨されている。
これには後藤ひとりちゃんもニッコリである。
時代の変化と共にまさか一人でのご飯こそが理想の姿になるとは、なんとも不思議なものだ。