お前も装備カードにしてやろうか
概要
儀式魔法「イリュージョンの儀式」によって降臨するモンスター。
カードテキスト
星1/闇属性/魔法使い族/攻 0/守 0
「イリュージョンの儀式」により降臨。
(1):1ターンに1度、相手フィールドのモンスター1体を対象として発動できる。
その相手モンスターを装備カード扱いとしてこのカードに装備する(1体のみ装備可能)。
(2):このカードの攻撃力・守備力は、このカードの効果で装備したモンスターのそれぞれの数値になり、
このカードが戦闘で破壊される場合、代わりに装備したそのモンスターを破壊する。
(3):このカードの効果でモンスターを装備したこのカードの戦闘で
自分が戦闘ダメージを受けた時、相手も同じ数値分の効果ダメージを受ける。
解説
攻撃力、守備力共に0だが、相手モンスターを装備して、そのモンスターと同じ数値になる効果、戦闘で破壊される場合、装備したモンスターを代わりに破壊し、超過した戦闘ダメージを相手プレイヤーも受ける効果を持つ。
無条件に相手モンスターを吸収し、身代わりにするという凶悪な能力である。
攻撃名は「幻想(イリュージョン)+吸収したモンスターの攻撃名」。
効果名は吸収が「ダーク・ホール」、身代わりが「サクリファイス・シールド」。
原作では「ダークアイズ・イリュージョニスト」をはじめとした幻想モンスターとして扱われる1体。
魔物のような風貌であるが魔法使いとして扱われるのもこのためだろうか?
カテゴリ
PRISMATIC GOD BOXにて、サクリファイスがカテゴリ化される。
なお、サポートを受けられるカードを分けるためか、通常召喚できないモンスターのみに限定されている。
だが、やつは弾けた。
覇王眷竜スターヴ・ヴェノムは通常召喚できないモンスターであると同時に通常召喚可能なサクリファイスカードのカード名を得ることができる。まさかの想定ガイ。
このため、一部モンスターにこのカードはサクリファイスカードとして扱うもしくは扱わないテキストが追加されるものと思われる。主に海外版への被害が懸念される。
原作・アニメでの活躍
最強で完全を誇ったトゥーンワールドを攻略されたペガサス・J・クロフォードがデッキの切り札として儀式召喚したモンスター。その力で遊戯の召喚したモンスターを取り込み、取り込んだモンスターの攻撃力を得て、更にそのモンスターを盾にすることで戦闘ダメージを遊戯のみに与えるエグい性能で遊戯を苦しめる。その後、千眼の邪教神と融合してサウザンド・アイズ・サクリファイスとなった。
デュエルモンスターズの制作者が切り札にするほどの強力なカードであるはずなのだが、アニメGXでは万丈目準が井戸に捨てられていた弱小カードを使って組んだというデッキに投入されていた。構成ミスかな?。
ゲームでの活躍
DM3などのゲームでマリク、闇バクラなどが使用。ステータスが低いためか、時には本田が使用することもあるが、効果を用いずただの壁として使用されている。
DM8では制限カード扱いとなっていた。