ピクシブ百科事典は2024年5月28日付でプライバシーポリシーを改定しました。改訂履歴

グリフォン(レイバー)の編集履歴

2023-05-05 09:59:12 バージョン

グリフォン(レイバー)

ぐりふぉん

グリフォンとは、「機動警察パトレイバー」に登場するレイバーである。

概要

シャフト・エンター・プライズ・ジャパン(以下SEJ)が開発したレイバー。製造は【SEJ土浦研究所】で、『最強のレイバー』を目指して製造された「実験戦闘用レイバー」で型式番号は【TYPE-J9】。


量産や採算を度外視して制作された「趣味の産物」であり、SEJの技術アピールの為のデモンストレーションという名目の元、内海課長の犯罪劇場に駆り出されることとなった。


世間からは『黒いレイバー』と呼ばれている。



スペック

全高:8.55m

全幅:4.60m

本体重量:7.15t

全備重量:7.60t

最大起重:3.50t

OS:ASURA



「(作中の)現在技術的に考えられる最高の性能」を実現するために莫大な研究・開発費用を導入しているため 運動性能・パワーはイングラムを始めとしたあらゆるレイバーを凌駕している。機体スペックだけなら劇中最強のレイバーであり、武装した米軍機にすら圧勝している。


メインパイロットは内海課長の秘蔵っ子であるバドリナート・ハルチャンド。


背部にオプションユニットの装着が可能で、短時間ではあるがジェットエンジンによる飛行を可能にした「フライトユニット」や水中での航行を可能にした「アクアユニット」が確認されている。


このユニットは、任意で切り離すことが可能となっていて【囮】として使用することも可能。



OSも現行のレイバーと互換性がない【ASURA】と呼ばれる特殊なシステムを採用しており、

これが、本機に「生物のような動き」を可能とさせている。だが、その情報処理に必要なシステムは膨大であり、コクピットの大半を機器で埋め尽くすほどである。そのためにコクピットは極めて狭く、小柄な者か子供くらいしか搭乗出来ない。(ASURAを搭載しなければ大人も搭乗可能)

ASURAのおかげなのか手先も器用であり、グリフォンの指で地面に「ぐりふぉん参上!」と落書きができる。



戦歴


【コミック版】

  • 晴海にて特車二課第二小隊のイングラムと交戦。しかし、相手をしたのは太田機で野明機とは交戦せず。そのままフライトユニットを起動させ「レイバーが空を飛ぶ」という前代未聞の出来事を披露し周囲を驚かせた。

  • 城門にて野明機と交戦。序盤こそ有利に展開していたが、太田の援護射撃によりメインカメラが破壊される。そこからSSSの妨害工作により機体にダメージが加わった状態で野明機と格闘戦を繰り広げる。第一小隊の96式の乱入により、腕を切り離し飛行による撤退を計るが満足に行えるコンディションでなかったため海に墜落、海中に沈んだASURAは予想外のトラブルがあったものの、最終的に二番機によって無事回収された。

  • 第一小隊の機種更新(AVS-98)の直後、これに挑むことに。2号機を不意打ちしてリボルバーカノンを奪い即座に活動停止に追い込むも、石和機との格闘戦ではいい勝負をされてしまう。その後水中に転落したのを良いことに、水中に対応していないAVS-98からまんまと逃げおおせた。

  • 他にもシャフトの組織内構想でシャフト・エンタープライズ・USAのM5エイブラハムなどと交戦しこれらには圧勝するものの、搭乗者が一時的に逃亡したためシャフト上層部を欺くために爆破される。

  • 最後の一体である三番機で、篠原重工が提供した野明の乗るAVR-0と交戦。最初こそ苦戦を強いられるが内海らの手により管制車両が制圧されるという盤外戦法により格闘戦で圧勝する。本命の野明が駆るイングラムとの決闘では苦戦を強いられてしまい最終的には圧倒されついに敗北してしまった。後に特車二課のスタッフによって、トレーラー内に専用のハンドガンがおいてあったことが判明した。

【アニメ版】

  • 晴海レイバー見本市にて特車二課第二小隊のイングラムと交戦。 しかし、相手をしたのは太田機とエコノミータイプだけで野明機とは交戦せず そのままフライトユニットを起動させ「レイバーが空を飛ぶ」という前代未聞の出来事を披露し周囲を驚かせた。

  • バビロンの城門にて野明機と交戦。 序盤こそ有利に展開していたが、ひろみの支えによる太田の援護射撃によりメインカメラが破壊される。 そこからSSSの妨害工作で使われた爆弾の引火からの誤爆により機体にダメージが加わった状態で野明機と子供の喧嘩に例えられた格闘戦を繰り広げる。第一小隊の介入もあったが、腕や脚を切り離し飛行による撤退を計るものの、十分に飛行する浮力が得られず海に墜落。内海は極東マネージャーに依頼しバドを回収。機体の一部は警視庁が海中から引き上げられたが榊班長曰く「(ハリボテ擬装でない)相当妙なシロモノ」らしい。

  • 後期OVAにて、第一小隊の新鋭機ピースメーカーと交戦。対象に搭載されているシステムの欠点を突いて、大破させメーカー送りにした。後にやってきた第二小隊のイングラムと交戦。太田機と野明機の両者を相手にしても圧倒し続けたが、増援の香貫花が駆る三号機に苦戦。ECMで視界を奪われた状態で急ピッチで部品交換が済まされた野明機と格闘戦を繰り広げるが、敗北。機密の保持のために本機は爆破された。

最強のレイバーを目指したものが、敗北してしまったのは何故か?


コミック版にて敗北した本機は、マシンスペックで負けたわけでもパワーで負けたわけでもなく

【経験】の差で敗北したのだった。


イングラム1号機を駆る泉野明曰く


あたしのイングラムはなぁ……あたしが毎日乗って……少しづつ動きを覚えさせて……ここまで鍛え上げたんだ……。あんたが気まぐれで遊ぶ玩具とはなあ……違うんだぁ!!』


とのこと。


本機の登場回数や描写を見ると、搭乗者であるバドが「より強くなろう」と訓練している描写やグリフォンのコンピューターに新しい動きを覚えさせたりする描写がなく、TVゲームやラジコンなどで遊び呆けているだけであった。彼自身、グリフォンも【イングラムを倒すためのロボットバトルゲーム】の一つとしか見ていなかった。


純粋なパイロットとしての才能のみでバドがグリフォンを使いこなしたのは確かに凄まじいことだが、ゲーム感覚で戦う若輩には土壇場で機転を利かせる頭脳や窮地で踏ん張れるような根性も信念も無く、最終的にパイロットの地力の差で敗北してしまったのである。

  • そもそもこの最終決戦以前にも、特車二課一番のベテラン操縦者と思われる石和のAVS-98にかなり追い詰められており、内海は招待したスポンサーから「我々に見せたかったのはあの程度の性能なのかね?」と言われてしまっている。本来ならこの時点で対策を考えるべきである

グリフォンを企画した内海課長も「一対一でグリフォンと戦ってイングラムが勝てる訳が無い」と高をくくっており、泉野明が駆るイングラムを倒すための策などは一切考えていなかった。グリフォンの機体性能を見ればこう考えてしまうのも無理はないが、結果として「百戦錬磨のお巡りさんに未成年の犯罪者がタイマンで挑む」という愚行を犯したことになったわけである。


戦い方自体にもそれが顕著に表れており、過信して突っ込んでくるバドに対し、野明はダメージを最小限に抑えながらの持久戦に持ち込み、しびれを切らしたバドがグリフォンのリミッターである「Bシステム」を解除。

もっともグリフォンをモニタリングしていた技術陣はその事を危惧しつつも、拉致して同行中の熊耳から「泉さんのイングラムを随分甘く見たものね」と言われ、「甘く見ていないからこそ(短期決戦に持ち込むため)Bシステムを解除したんだ」と、内海と同行していた技術スタッフ が言い返してはいるのだが(しかし当の内海は、貸し切りバスで逃走しながらカラオケして遊んでいるのだから、やっぱり「どうせ勝てる」と舐め切っていたのだろう)。

機体の運動性を無理やり上げて猛攻を仕掛けるがそれでも野明は冷静に対処し、突っ込んできたグリフォンにイングラムの頭部を破壊されながらも一瞬の隙をついて捕まえると上記のセリフと共に地面に叩きつける。大ダメージに加えてBシステム解除の弊害で機体が悲鳴を上げだし、最後にはスタンスティックを腰部に突き刺され沈黙。

後藤隊長曰く


「泉の圧勝」


この後、劇中で流れたニュースでも性能差を覆した野明の戦い方は絶賛され、内海は完全に面目を潰された形になった(しかもこの後、内海は殺害されている)。


うがった見方をすれば、グリフォンは”犯罪者の凶器”でしかなく、犯罪者を逮捕する警察官の乗り物であるパトレイバーには勝ち得ない存在であったとも言えるだろう。


当初の「SEJの技術アピール」という目的も達成できず、数回にわたるデモンストレーションでも各企業からはこれといって評価はされなかった。確かにグリフォンは最高性能のレイバーではあったが、生産性もコストも度外視した代物であり、商品としての意味を成していなかったため、これに対する各社重鎮の視線は冷ややかでさえあった。

さらには、ニュースでBシステムを解除してなお敗北したという醜態を全国にさらしてしまっており、仮に内海が殺されずに逃亡に成功していたとしても技術アピールどころか致命傷となっているため、どちらに転んでも不採用は免れなかっただろう。


結局の所、グリフォンは内海課長の玩具でしかなかったのである。


立体物

バンダイからプラスチックモデルとして販売された。 「1/60 TYPE-J9グリフォンレイバー」という製品名で販売されたが 後に販売されたMGシリーズは「TYPE-J9 グリフォン(アクアタイプ)」が販売された。(前者はフライトユニット、後者はアクアユニットが付属)

格闘戦のイメージが強かったからか コミック版に登場したハンドガンが付属しない。

ロボットフィギュアシリーズであるROBOT魂レーベルからも商品化されているが、こちらはフライトタイプのみである。


コトブキヤのD-スタイルシリーズにもラインナップ。 こちらはフライトユニット⇔アクアユニットの両方が付属し、パーツの交換により再現が可能。 また、リボルバーカノンが付属している。


また同シリーズのイングラム一号機が同梱した「イングラム&グリフォン対決セット」なるものも販売。仕様は同じだが、スタンドが付属する。


海洋堂のリボルテックシリーズからもアクアタイプ・フライトタイプ両方が発売されている。


グッドスマイルカンパニーのプラモデルブランド『MODEROID』でもグリフォンが発売されているが、現在のところフライトタイプのみの発売となっている(アクアタイプの発売も視野に入れているとのこと)。やはり専用ハンドガンが付属していない。


関連タグ

機動警察パトレイバー

問題を報告

0/3000

編集可能な部分に問題がある場合について 記事本文などに問題がある場合、ご自身での調整をお願いいたします。
問題のある行動が繰り返される場合、対象ユーザーのプロフィールページ内の「問題を報告」からご連絡ください。

報告を送信しました

見出し単位で編集できるようになりました