泥棒
どろぼう
人目を避けて徘徊し、闇に紛れて物色する…
人、それを『泥棒』と言う(レイナ・ストール)
概要
「窃盗罪」にあたる犯罪。または盗みをする人。
外見は、マンガ・アニメ・ドラマなどで広まった
ステレオタイプなイメージとして、ほっかむりに風呂敷包みを背負っているような古風な姿を連想する人が多いと思われる。
…が、実際の「泥棒」はこんな見るからに怪しい風体の者は(大昔ならばともかく、現代では)皆無にひとしい。
説明する必要も無いと思うが、こんな奴が実際に道を歩いていたら速攻で疑われるのは確実だからだ(逆に、あまりにもステレオタイプすぎて、コスプレか何かかと勘違いされる可能性もゼロではないかもしれないが…)。
加えて、現代では物理的な「物体」(金品など)はもちろん、データや情報といったデジタルなものを盗むハイテクな泥棒も当たり前になってきている。
ちなみに全国各地にある神社(寺社)仏閣にある賽銭箱の中から現金を盗む事は賽銭泥棒であり犯罪者からは下世と呼ばれ、警察、法曹界(裁判官、検察官、弁護士)ではもっとも情けない犯罪行為と呼ばれている。