ピクシブ百科事典は2024年5月28日付でプライバシーポリシーを改定しました。改訂履歴

蛇蠱の編集履歴

2023-08-09 17:34:11 バージョン

蛇蠱

へびみこ

香川県の小豆島に伝わる憑き物筋の一種。

概要

小豆島香川県)の伝承に伝わる“憑きもの筋”の一種。


この家系にある者に恨みを買われると、その人物に蛇の霊が取り憑いて苦しみ出し、挙句の果てにその人物の内臓にが食い込んで命を落としてしまうとされる。


その起源については下記の様に伝わっている。


かつてとある村の海岸に長持が流れ着いた時に何人かの村人がその中身を巡って取り合いとなった。


やがて公平に中身を分配するという話に纏まり、いざ長持を開けると中から無数の蛇が這い出してきて、中身を巡って言い争っていた村人たちの家へと入り込んでいった。この蛇が入り込んでいった村人の家系こそが蛇蠱の家系の起源となったといわれている。


関連タグ

憑き物 動物霊

問題を報告

0/3000

編集可能な部分に問題がある場合について 記事本文などに問題がある場合、ご自身での調整をお願いいたします。
問題のある行動が繰り返される場合、対象ユーザーのプロフィールページ内の「問題を報告」からご連絡ください。

報告を送信しました

見出し単位で編集できるようになりました