ピクシブ百科事典は2024年5月28日付でプライバシーポリシーを改定しました。改訂履歴

徳川頼房の編集履歴

2023-08-12 21:55:23 バージョン

徳川頼房

とくがわよりふさ

徳川頼房とは江戸時代初期の大名。

概要

徳川家康の十一男、母はお万の方、水戸藩初代藩主。息子に水戸光圀がいる。


経歴

慶長8年(1603年)に誕生、慶長11年(1606年)に常陸下妻藩主となる。慶長14年(1609年)に常陸水戸藩主となるが駿府に留まり元和2年1616年)に父家康の死後に江戸に移り元和5年(1619年)に水戸に移った。同年に江戸に戻った。その後も水戸と江戸を行来していた。主な藩政は水戸城の城下町の造営などである。寛文元年(1661年)に死去。


外部リンク

徳川頼房 - Wikipedia


関連タグ

武家 水戸徳川家 徳川家 水戸藩

問題を報告

0/3000

編集可能な部分に問題がある場合について 記事本文などに問題がある場合、ご自身での調整をお願いいたします。
問題のある行動が繰り返される場合、対象ユーザーのプロフィールページ内の「問題を報告」からご連絡ください。

報告を送信しました

見出し単位で編集できるようになりました