『戦闘機よりも高速の爆撃機』
これはドイツでなく、戦間期の世界中で流行したコンセプトである。
いずれも『高速の爆撃機にも負けない高性能エンジンを積んだ戦闘機』の登場で、
さすがに時代遅れになりつつあった。
各国がいっせいに目を覚ます事になるのはもう少し先の話になるのだが、
当時はどの国も爆撃機の高性能化には血道をあげていた。
このJu88も開発が1935年から始められており、
『800㎏の爆弾を搭載し、500km/hで飛行できる爆撃機』
というのが要求仕様だった。
これを受け、ユンカース社では空力的な洗練を積み重ねたJu88を出品した。
1937年9月、Ju88試作3号機は最大速度523km/hを記録している。
これは当時の主力戦闘機Bf109の記録を50km/hも上回っており、
『新型高速爆撃機 Ju88』には大きな期待が寄せられた。
こう見えても「スツーカ」
『スツーカ』とはJu87の通称と思われがちだが、
意味する内容は「急降下爆撃機」であるため、Ju88にも適用される特徴である。
専用の「ダイブブレーキ(急降下減速用エアブレーキ)」を備えているが、
実際には緩降下爆撃程度だったという。
Ju88A
最初の型『Ju88A』は、通常の爆撃機型である。
胴体に爆弾倉、エンジン内側の主翼下には爆弾架が設けられており、
Ju88A-4なら3t程度の爆弾を装備できる。
他にも様々な用途に対応しており、
1940年の『バトル・オブ・ブリテン』や『ゼーフント作戦』の失敗後は、
地中海での通商破壊行為が作戦の主になった。
ただし他の機種の例にも漏れず、1943年の『スターリングラード攻防戦』に伴う補給作戦で大損害を負い、
爆撃機としての活躍には終止符を打たれることになったのである。
Ju88B
続くJu88Bは空力改善を進め、乗員室を再設計して新型エンジンを導入した。
しかし開発は難航し、とうとう完成をみる事は無かった。
一応、Ju88Aの性能向上を目指した型である。
後にJu188にも発展するが、こちらも完成しなかった。
Ju88C
3番目のJu88は戦闘機である。
爆撃機の搭載量とパワーを生かし、一撃離脱専用の戦闘機として使われたのである。
ただし「双発複座の戦闘機」では「単発単座の戦闘機」に太刀打ちできず、
戦闘機(とくに昼間戦闘機)としての活躍には制限がかかる事になってしまった。
(実戦投入してからようやく判明した)
Ju88C-4やC-5は戦闘機として生産されたが、
偵察機として使う事もできるようで、続くD型では最初から偵察機として開発された。
『昼間は戦えない』とされてしまったJu88Cだが、
本土が昼夜分かたず空襲を受けるに伴い、『対爆撃機用迎撃機』として使う事が考えられた。
これがJu88C-6で、夜間索敵用レーダーを装備している。
ガラス張りの機首は塞がれ、爆撃手席には大小さまざまな機銃を搭載した。
Ju88Cはのちの夜間戦闘機型「Ju88G」へ発展する。
本機を皮切りに、Ju88は戦闘機(迎撃機)として使われていくようになるのである。