ピクシブ百科事典は2024年5月28日付でプライバシーポリシーを改定しました。改訂履歴

頂上連結サックーヴ・ヴァッサークァ7thの編集履歴

2023-10-22 01:54:34 バージョン

頂上連結サックーヴ・ヴァッサークァ7th

さばきのれんけつりゅう

『頂上連結サックーヴ・ヴァッサークァ7th』とはサッヴァークのディスペクターである。

効果

頂上連結サックーヴ・ヴァッサークァ7th
VR 光文明 コスト7
クリーチャー:ディスペクター/マスター・ドラゴン/メタリカ 11000
シンパシー:自分のシールドゾーンにある表向きのカード(自分のシールドゾーンにある表向きのカード1枚につき、このクリーチャーの召喚コストを1少なくする。ただしコストは0以下にならない)
EXライフ
W・ブレイカー
このクリーチャーが攻撃する時、カードを1枚引いてもよい。その後、裁きの紋章を1枚、自分の手札からコストを支払わずに唱えてもよい。
このクリーチャーの「EXライフ」シールドが自分のシールドゾーンを離れた時、相手のクリーチャーを1体選び、タップする。次の相手のターンのはじめに、そのクリーチャーはアンタップしない。

概要

『頂上決戦!!デュエキングMAX2023』にて登場した『頂上シリーズ』のディスペクターにして、煌龍サッヴァークのディスペクター。


スペックはサッヴァークと同じだが、こちらは汎用性よりも「裁きの紋章」に特化している為、扱えるデッキに制限がある。

それでも十分に強力なクリーチャー。


まずシンパシー効果だが、裁きの紋章はシールドに刻印して使う為、条件を満たすのは簡単。

サッヴァークのドラゴン・W・ブレイカーとも相性が良い。

ただし、煌世主サッヴァーク†を使うならタイミングの見極めは必須。


そしてメインとなる裁きの紋章の踏み倒し。

まずドローできる為、踏み倒し対象を少しでも引き込めるのはありがたく、またドローと踏み倒しは任意なので、ライブラリアウトのリスクを減らせる。

踏み倒し先は、メタリカを踏み倒せるので2枚目を展開可能な煌世主ノ正裁Z、相手クリーチャーをフリーズさせる隻眼ノ裁キ、相手クリーチャーをシールドに磔にできる断罪スル雷面ノ裁キ等、強力なカードが多く、またマスター・ドラゴンなので天ニ煌メク龍終ノ裁キを最大限に活用できる。


EXライフでシールドが増える為、裁きの紋章を刻印するシールド増加をついでで行える。


そしてEXライフシールドが消えるとフリーズ効果が炸裂。

ディスペクターはEXライフを失うと脆い為、少しでも有効打となるカウンター効果は心強い。


サッヴァークと同じく、ドラゴンズ・サインからも出せる一方、フリーズ効果以外では、相手ターンに出しても有効な効果を単独では持ち合わせていない。

とは言え、ドラゴンズ・サインならブロッカー付与がある為、守りの固さはサッヴァーク以上になる場合もあるだろう。


関連タグ

ディスペクター

煌龍サッヴァーク

問題を報告

0/3000

編集可能な部分に問題がある場合について 記事本文などに問題がある場合、ご自身での調整をお願いいたします。
問題のある行動が繰り返される場合、対象ユーザーのプロフィールページ内の「問題を報告」からご連絡ください。

報告を送信しました

見出し単位で編集できるようになりました