ピクシブ百科事典は2024年5月28日付でプライバシーポリシーを改定しました。改訂履歴

GPLライセンスの編集履歴

2023-10-30 13:27:39 バージョン

GPLライセンス

ぐにゅーいっぱんこうしゅうらいせんす

"GNU General Public License"の略で、フリーソフトウェアやオープンソースソフトウェア、オープンソースハードウェア等につけられるライセンスの一つ。

概要

GNU GPLとはオープンソース(フリーかつソース自体が公開されているもの)ライセンスの一つである。主なものとしてLinuxなどがそれに当たる。これ以外のオープンソースライセンスとしてBSDライセンスMITライセンス等が有名。

記事名はGPLライセンスとなっているが、「GPL」が「General Public License」の略なので「GPL」だけで通用する。日本語訳は「GNU一般公衆ライセンス」(GNU公式サイトによる)。


このライセンスでは、大ざっぱに言うと以下のルールが定められているが、雑な言い方をすれば「自由であること」が強制される、という強い制限があるという点が特徴。

  • 誰でも自由に使用、コピー、再配布、改変してよい。
    • そのため、何らかの手段でソースコードを入手できるようにしなければならない(入手できるようにすることだけが明言されているので、手段は自由。ダウンロード以外に有償でCDを送付する、などでも構わない。公衆にリリースしないなら、ソースコード非公開でもよい)。
    • オリジナルの作者の著作権を維持すること。改造版はそれが改造版であるとわかるようにしなければならない。
    • 再配布の方法は自由。雑誌のCDに収録することや有償販売を行っても構わない。その際、作者に許可を求めなくても良い(ライセンスで再配布自由としているので)。
  • 改造版あるいはGPLとなっている成果物を流用ないし組み込んだものを公開する場合、それもGPLでなければならない。一部分だけソース非公開とすることは認められない。
  • 無保証。作者はプログラムを使用したことで起きる事象に対して責任を負わない。

派生したライセンス

GPLから派生したライセンスはいくつかあり、それぞれがGPLと制限や対象に違いがある。

GNU Lesser General Public License

LGPLとも。

GPLの制限を緩和したライセンスで、GPLの成果物を組み込んだり流用するとGPLとすることを強制される制限をなくし、WindowsでいうDLL(ダイナミックリンクライブラリ)のような「プログラム本体とは別に置いておき、必要に応じて呼び出す」ような場合はLGPLでなくてよいことになっている。

Windows用のプログラムを例にあげれば、LGPLライセンスのDLL(ダイナミックリンクライブラリ)の機能を使っていても、それを呼び出すEXEファイルは他のライセンス(商用ソフトである事を前提にしたものも含む)であっても良い事になる。ただし、配布時にLGPLライセンスのDLLが含まれる場合は、その事を明記しておかないと、後々、問題になる場合も有る。


Affero General Public License

AGPLとも。

Webアプリなど「ソフトを配布しているわけではないがGPLのライブラリを使っている」ときにもGPLの制限が適用されるよう、抜け穴を塞いだ格好のライセンス。


GNU Free Documentation License

GFDLとも。

ソフトウェアではなく文書に対して同様の制限を課したもの。Wikipediaはこれとクリエイティブ・コモンズの二重ライセンスとなっている。


関連タグ

著作権 OSS Linux

問題を報告

0/3000

編集可能な部分に問題がある場合について 記事本文などに問題がある場合、ご自身での調整をお願いいたします。
問題のある行動が繰り返される場合、対象ユーザーのプロフィールページ内の「問題を報告」からご連絡ください。

報告を送信しました

見出し単位で編集できるようになりました