ピクシブ百科事典は2024年5月28日付でプライバシーポリシーを改定しました。改訂履歴

概要

大阪府大阪市の中部に位置する行政区。1925年の行政区分区により成立。

淀川の三角州の部分にあり、北限には西道頓堀川が、西限には木津川がそれぞれ通っている。また政令指定都市の行政区のなかでは最も面積が小さい(4.39平方km)。

各鉄道路線の主要駅である難波駅(大阪難波駅)周辺地域は浪速区・中央区にまたがる。付近の日本橋はオタク街や電気街として有名。また、南東部には繁華街「新世界」があり、通天閣や天王寺公園などで有名になっている。

一方で大和路線西側は住宅街で、大阪環状線芦原橋駅界隈は太鼓の街として知られている。

関連記事

親記事

浪速区の編集履歴2023/12/03 11:21:11 版