ピクシブ百科事典は2024年5月28日付でプライバシーポリシーを改定しました。改訂履歴

概要

一般的に日本放送局は、東京キー局を中心に構成される放送ネットワークに参加しているが、既存系列局との放送対象地域の重複などの事情により、系列に属さない放送局が存在する。

それらが独立放送局である。

ラジオ

ラジオ局の場合はFM局が大半であり、AMの独立局は少数である。FM局の場合も、ネットワーク局と実質放送エリアがかぶってしまうために独自編成の必要がある地域、例えば首都圏の神奈川埼玉千葉を除くと山梨新潟(廃局)や旧MegaNet系ぐらいでケースは少ない(コミュニティFMは複雑なので省略)。

テレビ

テレビに関しては、長らくVHFでのテレビ放送が一般的だった東名阪において、珍しくUHF局だったことから「独立UHF局」略して「独立U局」と称することもある。東京近辺ではVHFアンテナさえあればキー局が揃うため、独立UHF局を視聴できない住宅が地デジ化までは一部存在した。

岐阜放送のように、成立時の経緯から独立放送局となった例もあれば、既存のキー局系列以外の県域放送ローカル局を求めて意図的に独立放送局として設立されたTOKYOMXのような例もある。

その多くに中日新聞系の資本が入っているほか、次の通り共同制作機構を結成、番組製作で提携しているところもある。

  • 東・名・阪 ネット6(テレビ埼玉・千葉テレビ放送・テレビ神奈川・三重テレビ放送・京都放送・サンテレビジョン)

※南関東の3局(テレビ埼玉・千葉テレビ放送・テレビ神奈川)は首都圏トライアングルを、近畿の2局(サンテレビジョン・KBS京都)は三都ネットを結成していた。

  • 5いっしょ3ちゃんねる(とちぎテレビ・群馬テレビ・テレビ埼玉・千葉テレビ放送・テレビ神奈川)

※名前の由来は5局すべて地上デジタル放送移行後にリモコンキーIDが「3」になることから。

経営基盤が貧弱なためローカル情報と再放送などを中心に細々と続いてきたが、深夜アニメ流行以降注目を集める存在になっている。

全国独立放送協議会

独立放送局による団体であるが、加盟局はテレビ放送事業社のみである。幹事はテレビ埼玉

1977年11月4日に全国独立UHF放送協議会(略称「独立U協」)と称し結成。

その後、

関連タグ

テレビ東京…1981年、テレビ大阪が開局するまでは独立局の「東京12チャンネル」だった。現在でも岐阜・三重・滋賀・京都・奈良・和歌山がテレビ東京系列からの番組販売やスポンサードネットの形で同系列の番組を放送している。

探偵!ナイトスクープガールズ&パンツァー…両方とも独立局での放送で、茨城県未放送となっている(後者は過去形だが)。前者は当時にテレビ朝日で放送されていたが打ち切り以降は視聴環境がゼロとなり、後者は大洗が舞台という事もあって当時は茨城エリア未放送だったが

、後にテレビ東京で放送されて茨城未放送ではなくなっている。

関連記事

親記事