ピクシブ百科事典は2024年5月28日付でプライバシーポリシーを改定しました。改訂履歴

クロスジヒトリの編集履歴

2024-02-26 09:58:26 バージョン

クロスジヒトリ

くろすじひとり

トモエガ科ヒトリガ亜科の蛾である。

概要

ヒトリガの一種。名前は羽と胴体にある大きな黒い筋から。

東南アジアやオーストラリアなど亜熱帯近辺に棲息している。

亜種にハイイロヒトリやシロヒトリなどがおり、これらは日本の沖縄などで見ることができる。


しかしこの虫、とんでもなくキモい虫として度々話題になるが、それは腹部から生えた毛むくじゃらの四本の触手が理由である。(メイン画像参照)

これはオスにしかない器官だが性器ではなく、Coremata(コレマタまたはコレマータ)という器官である。

オスは普段は腹部にこの器官をしまっているが、メスを誘い出すためにコレマタからフェロモンを巻き散らす。

幼虫時代により豊富な栄養を摂取しているオスほどコレマタは大きく、中には自身の体長よりも立派なコレマタをもつものもおり、セックスアピールとなっている。

人間にとっては異形そのものだが、クロスジヒトリのメスにとってはコレマタが大きいオスほどイケメンなのである。


そのモンスターじみた外見に魅了される虫好きもいるが、何度も言うようにかなりの異形なので検索の際は要注意。


関連タグ

触手 フェロモン

問題を報告

0/3000

編集可能な部分に問題がある場合について 記事本文などに問題がある場合、ご自身での調整をお願いいたします。
問題のある行動が繰り返される場合、対象ユーザーのプロフィールページ内の「問題を報告」からご連絡ください。

報告を送信しました

見出し単位で編集できるようになりました