概要
1950年12月24日生まれ、宮城県気仙沼市出身。本名・生島博(読みは同じ)。
法政大学に進学したが、1971年の大学紛争を機にカリフォルニア州立大学に編入・卒業する。
帰国後の1976年にTBSにアナウンサーとして入社。1989年に同社を退職、芸能プロダクション「生島企画室」を立ち上げフリーアナウンサーとなる。
その後「スーパーサッカー」「クイズタイムショック」「おはよう!ナイスデイ」などの司会を歴任。テレビ司会の他にもラジオパーソナリティとして多数の番組に出演した。
現在はTBSラジオ「生島ヒロシのおはよう一直線」のメインパーソナリティを務めるかたわら、東北福祉大学客員教授、ファイナンシャルプランナーなど幅広い分野で活躍している。
生島企画室ではアナウンサー志望の学生の芸能活動マネジメント・アナウンス指導も手掛けており、2020年には佐久間みなみ・渡邊渚がフジテレビに、紅葉(太田紅葉)が静岡第一テレビにそれぞれアナウンサーとして入局している。(太田は2022年3月でアナウンサーとしては休業)
四人きょうだいの長男で、生島企画室社長の生島隆、スポーツライターの生島淳は実の弟(隆が次弟、淳が末弟)。隆の上に、気仙沼で暮らす妹がいたが、東日本大震災で被災し帰らぬ人となった。震災当日は生島本人も講演のため気仙沼を訪問しており、15時間以上かけて東京に戻ったという。
二児の父である。長男の生島勇輝はタレント・俳優として、次男の生嶋翔はダンサー・俳優として活動している。現在は二人とも生島企画室所属。
「おはよう一直線」ではベテランアナウンサーらしからぬやらかしがあまりに多く、「爆笑問題の日曜サンデー」など他番組でも取り上げられるほどの名物となっている。なお最近は赤江珠緒にキャラを食われ気味の模様。
不祥事
2025年1月27日、冠番組であった「生島ヒロシのおはよう一直線」の降板が発表された。TBSラジオは「生島氏にTBSグループ人権方針に背く重大なコンプライアンス違反があったことを確認したため、番組出演の継続が不可能と判断し、同氏の番組降板を決定いたしました」と説明している。理由について、TBSラジオは「詳細は関係者のプライバシー保護の観点から、説明を控えさせていただきます。」としているものの、同日に生島企画室が声明文を掲載。理由が「番組製作スタッフへの厳しい言動やインターネット上に掲載されていた不適切な画像の送信等の行為」であったとし、生島の言動を「パワーハラスメントやセクシャルハラスメントへの認識の欠如が招いたもの」と批判。「生島ヒロシの行為により辛い思いをされた方には、心よりお詫び申し上げます。」と謝罪した。
本人もメディアからの取材に対し「猛省している。」とコメント。責任を取る形で芸能活動無期限自粛を発表した。
なお、自身が設立した「生島企画室」における会長職も辞任する形となった。
関連動画
関連タグ
優木まおみ、朝比奈彩、志田音々、南里美希、松村沙友理 - 生島企画室所属のタレント
ヒロシ(芸人) - 生島が芸名の由来となっている。