イルカマン
いるかまん
『ポケットモンスター』シリーズに登場するキャラクター(モンスター)である。
基本データ
全国図鑑 | No.0964 |
---|---|
パルデア図鑑 | No.292 |
ローマ字表記 | Irukaman |
分類 | イルカポケモン |
タイプ | みず |
特性 | マイティチェンジ |
高さ | 1.3m |
体重 | 60.2kg |
せいべつ | 50%♂・50%♀ |
タマゴグループ | りくじょう/すいちゅう2 |
各言語版での名称
ドイツ語 | Delfinator |
---|---|
英語・スペイン語・イタリア語 | Palafin |
フランス語 | Superdofin |
韓国語 | 돌핀맨 |
中国語(簡体字) | 海豚侠 |
中国語(繁体字) | 海豚俠 |
概要
第9世代『ポケットモンスター スカーレット・バイオレット』で初登場したナミイルカの進化形。
直球な名前の割に人型要素は一切ない。…どころか、胸に光るハート模様が追加されたこと以外は、進化前と何一つ変わっていない。
気質も生活も身体能力も進化前のナミイルカと全く変わらないらしく、鳴き声のSEまで同じである。更には公式イラストも全く同じ構図という徹底ぶり。
一応個体数の少ない希少なポケモンらしいが、群れに紛れてしまえばまず見分けがつかないだろう。
ゲームでの特徴
進化前のナミイルカはパルデアの海で普通に出会えるが、純粋な一定レベル到達に加え、「マルチプレイをしている事」という、唯一無二の進化条件を課されているのが大きな特徴。
フィールドにイルカマンは一切出没しない為、ソロプレイヤーや流行時期を過ぎた等でマルチプレイが出来ないユーザーにとっては、通信進化並に敷居が高いのが難点である。
幸いテラレイドバトルでもたまに登場するため、色違いへの拘りがなければ、そちらで入手することをオススメする。
また、救済措置として、2023年4月中旬に、ポケモンのオセアニア国際選手権大会で優勝したギャビン氏のイルカマンが期間限定で配布された。
レベルは50、性格は「いじっぱり」で「しんぴのしずく」持ち・個体値はもちろんC抜け5Vで、努力値も調整済みというガチ仕様。
国籍名などの拘りがなければ、旅パの一員として迎え入れるのもアリだろう。