ピクシブ百科事典は2024年5月28日付でプライバシーポリシーを改定しました。改訂履歴

白鳥の歌の編集履歴

2024-05-17 22:40:27 バージョン

白鳥の歌

はくちょうのうた

シューベルトのクラシック。また死の直前に素晴らしい作品を遺すことのたとえ。

概要🦢

1.フランツ・シューベルトのクラシック。

全部で16あり、生前にリリースした同名の曲が2つ、彼の死後に知人や出版社がまとめた14編(特に繋がりはない)。よっぽど白鳥が好きだったのか?

 

2.ヨーロッパの言い伝え。スワンソング

古来ヨーロッパでは「白鳥は死の間際に美しい声で鳴く」という伝説があり、その"歌"は鳥生でもっとも美しいとされる事から「生前最後の芸術(主に音楽や詩歌)」のたとえとして用いられるようになった。己の死を悟って遺す作品ゆえにどこか悲哀を感じさせるものが多いとされる。

 

ちなみにコブハクチョウ(ヨーロッパで一般的な白鳥)はゴッゴッとブタのような声で鳴くのでロマンの欠片もないが、地中海に飛来するオオハクチョウの鳴き声がこの伝説のルーツと考えられている。

ソクラテスアリストテレスも「白鳥は音楽的な鳥」「普段から歌ってるけど死に際が一番キレイな声」と評していたため、紀元前からこの伝説は存在していたらしい。

あとレオナルド・ダ・ヴィンチは「白鳥は真っ白く、死にあたって鳴き、その歌で命を終える」と語っている。

問題を報告

0/3000

編集可能な部分に問題がある場合について 記事本文などに問題がある場合、ご自身での調整をお願いいたします。
問題のある行動が繰り返される場合、対象ユーザーのプロフィールページ内の「問題を報告」からご連絡ください。

報告を送信しました

見出し単位で編集できるようになりました