ピクシブ百科事典は2024年5月28日付でプライバシーポリシーを改定しました。改訂履歴

RPGツクールXPの編集履歴

2012-09-27 19:21:44 バージョン

RPGツクールXP

あーるぴーじーつくーるえっくすぴー

RPGツクールXPとは2004年に発売されたRPGツクールシリーズの一つである。

シリーズで始めてスクリプト(RGSS)が導入されたのが特徴的な作品。


これによりスクリプトを自作や改造、または配布されている素材を導入する事により、システム面からの変更が出来たりすることが売りの一つであり2003までは出来なかった事が出来るようになった。


例えば、今までの作品で「HP1000万の敵を作りたい」と思ったとするとデータベースでHPの上限値が999999であったことからデータベースでの設定は出来なかった。例えば100000ダメージ与える度にHPを100000回復する、という事を100回行う(100000×100で1000万にする)ことで擬似的に再現することは可能であったが汎用性は低かった。


しかしながらスクリプトを利用することでデータベースでは設定出来なくともHPを1000万にする、という事が可能になりバトルイベント等で煩雑になりかねない処理を大幅に簡略化することが出来るようになった。


またそれ以外にもスクリプトを編集することで新たなパラメータの追加など様々なシステムを作る事が出来るようになり自由度は非常に高くなった。


しかしながら、スクリプト(Ruby)に対する高度な知識が必要な為、一部を除いたコンシューマ版しか手を着けた事のないユーザーや、初心者には非常に敷居が高くなってしまっている。そのせいか、ユーザー数が少なめに感じてしまうのも否めない。その上、RPGツクール2003までで出来ていた事の多くがXPではスクリプト無しには再現出来なくなってしまっていてスクリプトを使わないと2000や2003と同水準のレベルの作品を作る事すら困難になっている。例えば2003では出来たのに不可能になった事の一例としては「二刀流」などが挙げられる。また、不定期にネット認証が行われる為、オフラインでの継続使用が難しく様々な事情でネット環境が無くなってしまったりするユーザーへの配慮が全く無い(本作からPC版ツクールは全てネット認証が必要となり、インターネット環境があって当然とばかりにオフライン ユーザーへの配慮を拒否している)。加えて、システム面で便利になったRPGツクールVXRPGツクールVX Aceの発売により、多くのユーザーがソチラへ流れてしまったと見られRPGツクールXPのユーザーや素材屋等は軒並み減少している。


また、Windows7の64bit版OSでは認証が成功しないため、エディターを開くことができない。つまり使えない。

32bit版のOSか、Professional以上のエディションで使用可能な「XPモード」であれば使用可能である。

後述のVALUE!+版、およびVer1.04のアップデータを適用すると64bit版のOSでも使用可能になる。


現在は過去に実施された「コンテスト パーク」の受賞作品をサンプル ゲームとして11本追加しPS2版「RPGツクール」のBGMを収録した低価格のVALUE!+版が2012年9月27日より発売されている。起動時のネット認証も初回のみとなっているので購入を考えている方はコチラの方がオススメ。


これ以降のPC版ツクールではRGSSがデフォルトで採用されている。

また画面の解像度チェックもデフォルトで採用されており、1024×768に満たないPCの場合は認証以前に強制終了させられてしまう。


関連タグ

RPGツクール RPGツクール2000 RPGツクール2003 RPGツクールVX RPGツクールVXAce RPGツクールDS

RTP RTP改変 ホコグラ モングラ 顔グラ

問題を報告

0/3000

編集可能な部分に問題がある場合について 記事本文などに問題がある場合、ご自身での調整をお願いいたします。
問題のある行動が繰り返される場合、対象ユーザーのプロフィールページ内の「問題を報告」からご連絡ください。

報告を送信しました

見出し単位で編集できるようになりました