ピクシブ百科事典は2024年5月28日付でプライバシーポリシーを改定しました。改訂履歴

ミスター・プレジデントの編集履歴

2024-06-11 04:04:36 バージョン

ミスター・プレジデント

みすたーぷれじでんと

ミスター・プレジデントとは荒木飛呂彦作『ジョジョの奇妙な冒険~黄金の風~』に登場するスタンドある

ナランチャ『すっげぇ! 宇宙船みたいだなぁ!!』


アバッキオ『冷蔵庫もあるぞ、飲み物がちゃんと冷えてる・・・』


ミスタ『テレビも映る! お、キャプテン翼が放送してるぞ!』



概要

能力値【破壊力:E / スピード:E / 射程距離:E / 持続力:A / 精密動作性:E / 成長性:E】


本体である亀(ココ・ジャンボ)の甲羅の溝に『鍵』をはめ込むことで発現する。鍵の持ち手の宝石部分を天窓とした空間=部屋が亀ないし鍵の内部に存在するかのように形成され、発現中ならばいつでも天窓を通過するようにして出入りが可能。また天窓を通して内部からは外の様子が、外部からはミニチュアのように縮んだ形で部屋内部の様子を見ることができる。


亀の甲羅に鍵がつけられている限りは常時発動しており、逆に鍵を窪みから外すことで解除することもできる。鍵を外した際、部屋にいた生物やスタンドは強制的に外の世界に出されてしまう。


室内にはテレビや冷蔵庫・ソファなどの本物の家具類が置かれており、ある程度快適に過ごせるようになっている。

電化製品を動かすための電気の供給源については、電気そのものがなんらかの形で封入されているとも示唆されている。(単純に電源となるものが入れられているだけかもしれないが)

ただ、水道が通ってないのかトイレや風呂場がないという最大の弱点を持っている。


つまりこのスタンドの中に人や物品を入れることで、亀のサイズと重量で居住性の高い隠密行動が可能になる。ただし移動を亀に任せるわけにはいかないので、亀ごとまた別の乗り物に乗り込んだり、最低でもひとりは手で持ち運ぶ人員が必要ではある。


出入りが自由であるが故かスタンド能力の干渉を防ぐことはできないようで、ザ・グレイトフル・デッドによる老化現象の範囲に含まれたり、グリーン・ディのカビの発生を(亀自身が『下』に移動したことで条件を満たしたために)室内に許している。


ボス=ディアボロとの矢の争奪戦ののち、一時亀と精神が入れ替わっていたポルナレフは、その解除によって本来自身の肉体の死と共に昇天するところであったが、このスタンドにしがみつくことで(部屋からは出れないながらも)しばらくは幽霊として現世に留まり続けることとなった。


なお、どうやって亀がこのスタンドを得たか・生まれつきのものなのか、なぜ鍵をきっかけに発現・解除できるのかなどは亀自身の来歴も含めて劇中では一切明かされていない。

動物が持つスタンド能力は特殊であったりパワーとしても強力な場合が多いが、その中でも際立って特異な性質と存在感を放つスタンドと言える。


因みにゲーム『アイズオブヘブン』では少なくとも同行者20人以上が一度に入れている。内部の面積が原作通りと考えた場合、人数的にかなりのぎゅうぎゅう詰めになるはずだが、もしかしたら人数に応じて部屋が拡張するのかもしれない。


関連タグ

ココ・ジャンボ

問題を報告

0/3000

編集可能な部分に問題がある場合について 記事本文などに問題がある場合、ご自身での調整をお願いいたします。
問題のある行動が繰り返される場合、対象ユーザーのプロフィールページ内の「問題を報告」からご連絡ください。

報告を送信しました

見出し単位で編集できるようになりました