ローシュ
でんせつのゆうしゃ
概要
古の時代、人々を恐怖と混乱に陥れた邪神ニズゼルファを倒し、ロトゼタシアに平和をもたらしたとされる伝説の勇者。
ヒノノギ火山にて神界より伝わる金属オリハルコンを鍛えて勇者のつるぎを作り、神の乗り物であるケトスに乗って邪神との死闘を繰り広げたとされる。
彼とその仲間である大賢者セニカ、戦士ネルセン、魔法使いウラノス達による邪神討伐の物語はローシュ戦記という名で残されており、後の世において知らぬ者はいない勇者の正伝として長きに渡り語り継がれていた。
尚『ドラゴンクエストⅪ』の主人公(DQ11)は彼の生まれ変わりに当たり、真っ直ぐでどこか純粋だが力強い目、左手に浮かび上がる勇者の紋章などが継承されている。
伝説の真実(ネタバレ注意)
激闘の末、遂に後一歩の所まで邪神を追い詰めた勇者一行。そして、ローシュが邪神にトドメを刺そうと勇者のつるぎを振り上げたその刹那、あろう事か仲間であり友であったウラノスの裏切りに逢い命を落としてしまう。
ウラノスは邪神の魔力に魅入られその力を我がものにせんと企んでいたのだった。魔力を吸収して凶悪なる闇の魔道士ウルノーガへと変貌を遂げた彼は、その強大なる力に酔いしれた後に何処かへと消え去ってしまった。
そして残された邪神の肉体は勇者が不在である以上滅ぼすことは不可能であるため、セニカの魔法で結界を張られた巨大な星に姿を変えて大空の彼方へと封印される。これこそが勇者の星の正体であった。
その後残された彼の剣はセニカによって命の大樹に捧げられた。
真のエンディング
見事復活を遂げた邪神ニズゼルファを倒した主人公一行は、悲劇の末時の番人と化したセニカを救うべく忘れられた塔に向かい、勇者の力をもってしてセニカを元の姿に戻す。そして勇者のつるぎを彼女に渡し過ぎ去りし時を求めるよう即す(この時主人公の勇者の力がセニカに移る描写が有る)。
未来の勇者一行の力を借り、過ぎ去りし時を求めて元の時代へ還ったセニカの頭上を数羽の鳥が掠める。歩き出した彼女、その先には一人の青年の歩く姿、まさしく勇者ローシュその人であった。
自分の名を呼ぶ声に反応し振り返るローシュ、走り出したセニカ、ひかれ合うようにして互いに手を取り合う二人。
伝説の勇者と大賢者の愛は悠久の時を超えて遂に成就したのだった。
担当声優
- 檜山修之:『ドラゴンクエストⅪ 過ぎ去りし時を求めてS』
- 同氏は他にも、『ドラゴンクエストライバルズ』ではザンクローネを、『大乱闘スマッシュブラザーズSPECIAL』以降は『ドラゴンクエストⅢ』の男性主人公の声優も担当している。
余談
『ドラゴンクエストⅢ』との関係性
特徴的なツンツンヘアー、青緑色の宝石が埋め込まれた銀色のサークレットなど、『ドラゴンクエストⅢ』の主人公を彷彿とさせるヴィジュアルが印象的である。
これは彼の仲間たちにも言えることであり、ローシュ伝説全体を通して同作品のオマージュと捉えることができると思われる(実際、ローシュとセニカが再会したムービーの後に流れるCG映像が『ドラゴンクエストⅢ』のオープニングそのものとみて間違いはないと思われるため、同作の勇者はローシュの転生した姿で、ローシュがニズゼルファを倒した時間軸のロトゼタシアの未来が同作品の舞台であるという考察も可能である)。
勇者と賢者
時を超えるという壮大な物語の末大成したローシュとセニカの恋愛は本作においてもクリア後の重要な伏線として位置づけられており、その究極のラブストーリーに感動したプレイヤーも多いのではないだろうか。
因みにローシュはセニカを一目見ただけで恋に落ちたことが神の民によって語られており、相当充実していた様子がうかがわれる。
主人公の最強装備
本作における主人公の最強装備として、かつてローシュが身につけていた装備一式(勇者のころも、勇者のかぶと)が挙げられる。これらはすべてストーリークリア後のネルセンの試練の迷宮にて入手が可能である(勇者の盾はちいさなメダル100枚の景品)。