ピクシブ百科事典は2024年5月28日付でプライバシーポリシーを改定しました。改訂履歴
編集者:宇佐ヒサユキ
編集内容:作品名やリンクの修正、段落の削除

クトゥルフ神話大系に登場する架空の鳥のような生物。

原語表記:「Shantak-bird」

概要

ドリームランドの生物である。

象以上にとてつもなく大きな体を持ち、曲がりくねった頸に繫がる頭部は馬に似た形をしている。全身には羽毛の代わりに鱗が生えている。翼は皮膜が張られたコウモリのそれに似ている。

宇宙空間を苦も無く飛ぶ能力を持っている。また自らは言葉を話せないものの、人間の言葉を完全に理解する。

レン高原に近い山に棲んでおり、時にはその地域の人々を助けてくれることが知られている。明らかに知性を持っており、いくつかの建築物を建てたのはこのシャンタク鳥だという者もいる。

ニャルラトテップゴル=ゴロスに使える種族として有名。嘗て“古きもの”の乗用に使役されていたらしい。人間が乗る事も出来るが、用心しないと一直線に魔王アザトースの宮廷へ連れ去られてしまう。

また、シャンタク鳥はナイトゴーントを怖れ、できる限り避けたいと考えている。

クームヤーガ

ハイパーボリアには「クームヤーガ」と名付けられた最大の個体がいる。シャンタク鳥の親で、ゴル=ゴロスの従者の中で最も偉大な存在。一本足で緑色の一つ目を持つ。

一時期、このクリーチャーはヴーアミタドレス山の地下に棲んでいた。インガノクの巨大な宮殿の最奥のドームに棲んでいたのはクームヤーガかもしれない。

 この建物を長く見つめた者は悪夢に苦しむ。

関連タグ

クトゥルフ神話

シャンタッ君:『這いよれ!ニャル子さん』に登場するシャンタク鳥。

ジャージーデビル:特徴が似ているアメリカのUMA。ただしこちらは四足で背中に翼が生えたペガサス型。

ドラゴンクエストモンスターズシリーズ:『ドラゴンクエストモンスターズ2 マルタのふしぎな鍵 ルカの旅立ち・イルの冒険』からこれをモチーフにしたと思われるモンスターである『シャンタク』が登場する。見た目はドラゴン寄りだが鳥系のモンスター。上述のようにモチーフ元が高い知性を持ち、主に仕えたという設定があるからか「ベホマラー」を覚えたり、こいつと????系との配合で鳥系最強モンスターの『キングアズライル』を生み出せる等と割と優秀。暫く登場しなかったがリメイクの『ドラゴンクエストモンスターズ2 イルとルカの不思議なふしぎな鍵』が発売されたことで再登場。しかし本作では鳥系という種族が無いためか以降の作品ではドラゴン系モンスターとなった。

編集者:宇佐ヒサユキ
編集内容:作品名やリンクの修正、段落の削除