実るほど 頭(こうべ)を垂れる 稲穂かな (作者不詳)
説明
謙虚(英:Humility)とは、控えめでへりくだった態度をとり、相手を立てて慮(おもんばか)ることを指す。または、自分を偉いものと思わず、素直に他に学ぶ気持ちという意味もある。
自己の自信や名誉とは必ずしも矛盾せず、それらの下地のもとに相手を認めて尊重するという関係にある。
類語は「謙遜(けんそん)」「謙譲(けんじょう)」。対義語は「傲慢(ごうまん)」「尊大」。
なお、「卑屈」とは意味が違うため注意が必要である。そちらは自身と相手の両方を下げる態度であり、時として相手に慇懃無礼な態度として受け取られることがある。
余談だが、小説家になろうで連載されている『謙虚、堅実をモットーに生きております!』の略称でも使われている。
関連タグ
卑屈:自身も相手も両方下げる態度。