ピクシブ百科事典は2024年5月28日付でプライバシーポリシーを改定しました。改訂履歴
編集者:H6354
編集内容:親記事変更

概要

西新井大師参拝客向けの、総延長わずか1kmという現在東武鉄道でもっとも短い路線である。

最初は東武伊勢崎線西新井駅(当路線との接続駅)から東武東上線上板橋駅を結ぶ西板線という計画の一区間だったが、関東大震災の復旧でこの計画に手が回らなかったり、土地の買収に苦難した為、大師線区間を除き未成線として終わった。

大師線は正月初詣の時期以外は8000系1本のみが2両編成でワンマン運転を行う。

また、終点の大師前駅には改札機がなく、大師前から乗った乗客は西新井で運賃を払い、伊勢崎線にも乗る場合はそちらの運賃も支払う。

使用車両

8000系のみ。

駅一覧

西新井駅←→大師前駅 途中駅は無い。

関連タグ

東武鉄道 東武伊勢崎線 西新井大師 日暮里・舎人ライナー(西新井大師西駅があるが、西新井大師へは大師前駅の方が近い。)

関連記事

編集者:H6354
編集内容:親記事変更