ピクシブ百科事典は2024年5月28日付でプライバシーポリシーを改定しました。改訂履歴

狂言の編集履歴

2013-06-08 21:48:43 バージョン

狂言

きょうげん

能と同様に猿楽から発展した伝統芸能で、猿楽の滑稽味を洗練させた笑劇。

猿楽から派生した喜劇のジャンルのこと。また、歌舞伎で演じられるドラマのことを狂言とも呼ぶ。


概要

 狂言は、道理に合わない物言いや飾り立てた言葉を意味する仏教用語の「狂言綺語」(きょうげんきご)に由来する。


この語が猿楽の滑稽な物まね芸を指す言葉として転用され、やがて上述の諸芸能の名称として定着した。


一般名詞としても、滑稽な振る舞いや、冗談や嘘、人をだます意図を持って仕組まれた行いなどを指して狂言と言う。


明治時代以降は、・式三番と併せて能楽の一分野として位置づけられた。能と違って原則として面を用いず(鬼や天狗などの役柄を除く)、所作も写実的で、台詞は中世〜近世初期頃の口語をそのまま用いる(現代日本語とは少々違うが、現代日本人でも容易に理解できる程度のものである)。


このような特徴を持つ狂言は他の伝統芸能に比べ親しみやすく、現代でも幅広い層に観賞されている。



関連タグ

和風  着物 

問題を報告

0/3000

編集可能な部分に問題がある場合について 記事本文などに問題がある場合、ご自身での調整をお願いいたします。
問題のある行動が繰り返される場合、対象ユーザーのプロフィールページ内の「問題を報告」からご連絡ください。

報告を送信しました

見出し単位で編集できるようになりました