タグ派生の経緯
「ジョジョの奇妙な冒険 7人目のスタンド使い」において、主人公の性別を選択できること、キャラクターごとにイベントや友好度があること、原作(ジョジョの奇妙な冒険第3部 スターダストクルセイダース)においては基本的に公式のカップルが存在しないこと(ジョセフとスージーQ、ホリィと貞夫は除く)、またそのイベントの中に恋愛要素を含むと解釈可能(あくまで「可能」ではある)なものがあることから、女主人公とメンバーとのカップリングを想像して楽しむファンも存在する。
一方で、カップリングを意識せずとも、女主人公と男性メンバーとの交流を描くうちに、見ようによってはNLに近い要素が産まれてしまうこともありうる。
しかしながら、原作(ジョジョの奇妙な冒険)の観点からは、これは夢小説と同じものと見なされるためもあってか、オリジナル要素を含むタグ「七人目の主人公」でも、カップリング要素を含む作品の投稿は控える動きが主流であり、前者(積極的なカップリング要素を含む作品)はそもそも投稿の場がなく、後者(カップリング要素を前面に押し出してはいないものの、結果としてカップリング要素があるように見えてしまう作品)も「七人目の主人公」タグの中に混在していた。
しかし、夢を禁止する文言が百科事典の記事にしか載っていないこともあってか、稀に前者と見られる作品が「七人目」タグに投稿されており(ただしほぼ全てに注意書きは付されている)、加えて後者の立場が非常に曖昧であることもあって、「7スタNL」タグが誕生した。
タグ使用のルール
夢小説自体は元の作品としっかり住み分けることを条件にすればpixivへの投稿も制限されてはおらず、更に原作ではなく「7人目のスタンド使い」の観点から見れば、一般的な主人公とメンバーのカップリングと捉える事が可能でもある。とはいえ、その特殊性から住み分けはしっかりする必要があるので、以下のルールが設けられている。
1、「キス、抱き締め合う、押し倒す、R-18などの表現を含む作品」、及び投稿者がいわゆる「矢印や掛け算を含むもの」としてはっきりと認識・宣言している作品はこのタグを使用することがのぞましい。逆に言えば、そうでない作品にこのタグを付ける義務はないため、この条件を満たさない作品へのタグ替えをコメントなどで強制してはならない。またこれを満たしている場合でも、タグ設立者以外の者はコメントで指摘・議論を行ってはならない。 この条件を満たさずともNLに見えるものは存在するかもしれないが、これは無用なトラブルを避けるための方策なので、理解してほしい。
2、「キス、抱き締め合う、押し倒す、R-18などの表現を含む作品」に関しては、なるべくワンクッションをいれること。特に、R-18作品の場合はワンクッションが必須である。 それ以外のワンクッションは任意。
3、「ジョジョの奇妙な冒険」、「スターダストクルセイダース」、「7人目のスタンド使い」、「七人目の主人公」などのタグとの併用は、避けること。(以前は「ログで混在する場合は例外」としていたが、トラブルが起きたため、ログは7スタNLとそれ以外で分けて、併用しないようにするのが望ましい)
4、お相手のタグ・スタンド名タグとの併用もなるべくしないこと。できればCP名のタグを使うこと。
5、BL・GL作品をこのタグで投稿するのは禁止。これらの作品は、同様に新たにタグを用意するのが望ましい(例.7スタBL)。また、NL作品だがBL要素が絡む作品(ポルナレフが花京院に思いを寄せている前提での花京院×女主人公、主人公に腐女子属性がある、など)は7スタNLタグに属するが、このような作品には必ずマイナス検索用の「腐向け」タグをつけ、注意書きをつけること。
5、コメント欄におけるタグのルール間違い・つけ間違い・つけ忘れに関する非難・指摘、及び作品内容の線引きに関する議論(この作品は七人目でなくNLではないか、これはキス・抱き締め合う・押し倒す・R-18に入らないがそれと同等の表現ではないか、通常タグなのに投稿者がNLと明言している、この作品には腐向けタグをつけるべきではないか、など)は一切禁止である。これらの指摘・判断、及び「腐向け」など必要タグの追加を行えるのはタグ設立者のみである。これは無用なトラブルを避けるための決まりなので、ご理解頂ければ幸いです。
纏めると、住み分けをきっちりしつつ、それを人に押し付けたりそれが原因で紛糾したりするのは避け、ひっそりまったりやろう、ということである。
重要なのはここまで。
ちなみに、
捕捉・提案
・CPタグについて
以前は「花京主♀」「承主♀」などを提案していたが、「アヴ七♀」「ポル七♀」の方がメジャーで収まりも良いのでそちらを推奨・・・かもしれない。スタンドも合わせる場合はポル大♀(大和:QS)、承赤♀(赤塚:RG)などが良いかもしれない。ただし、花+漢字一文字は他のジャンルのタグと被りやすいため、検索してみて他の作品がヒットしてしまう場合は、花京七♀、花京影♀(影山:ミラクルズ)などにしてみた方が探し易い気がする。
審議中・暫定のルール
なお、以下の事項はただ今審議中及び暫定である。悩んだらとりあえず参考にして下さい。
7人目オリジナルキャラとのNLもこのタグに含まれるのか
(ユタ、フェイス、ジョーイなど) 元々のタグの目的は夢的な要素を含むものを投稿できる場を作ろう!なので、彼らは本来表タグでも問題ないはずである。が、このタグを使ってもおk。ちなみに、今のところジョーイが絡んでくるもののみ存在する。もちろん両想いではない。 また、男主人公とマライア・ミドラーとのNL、及びアリシア×バーリンなども夢と判断される要素は薄いので、表タグでもおk。気になったらNLタグをご使用ください。
「七人目の主人公」記事にもある「メンバーとの間に子供が出来る」といったものはどうなのか
完全オリキャラを作るという面では非常にデリケートではあることや、特に承太郎が相手の場合徐倫との兼ね合いも問題になるが、仮に結婚生活の描写の一環として子供が出来たことにするのならばさほど不自然でもないと思われること、また隠し子を作ってる人や学生結婚疑惑のメンバーもいることなどを踏まえて、注意書きがあればいいのではないかと現時点では思われる。
このタグはまだ発展途上であるため、皆さんの意見をお待ちしています。
最後に
7人目は元々、完成された原作と、それを壊さない絶妙かつ神がかった匙加減のオリジナル要素と、歯ごたえ十分の難易度がすばらしい神ゲーであります。もちろんNL的に楽しむことで一粒で二度美味しいのですが、それは万人に勧められる楽しみ方ではありません。7人目を乙女ゲーとして楽しむとしても、それに興味のない方にまでそれを押し付けるのは控えましょう。ましてや。作者様に「また乙女ゲーを作って下さい」といったようなメッセージを送ることは絶対にしないようにしましょう。そして、同好の士の間でひっそり、こっそり、まったりと楽しみましょう。