ピクシブ百科事典は2024年5月28日付でプライバシーポリシーを改定しました。改訂履歴
編集者:山狼
編集内容:一部追記しますた

概要

ストラクチャーデッキ「青眼龍轟臨」で登場した光属性・ドラゴン族のシンクロモンスター。

名前や見た目、そのステータスから青眼の究極竜青眼の光龍に次ぐ青眼の白龍の派生系といえるモンスター。

カードテキスト

シンクロ・効果モンスター

星9/光属性/ドラゴン族/攻2500/守3000

チューナー+チューナー以外の通常モンスター1体以上

このカードが特殊召喚に成功した時に発動する。

自分フィールド上のドラゴン族モンスターは次のターンの終了時まで、カードの効果の対象にならず、カードの効果では破壊されない。

また、1ターンに1度、自分のスタンバイフェイズ時に発動できる。自分の墓地の通常モンスター1体を選択して特殊召喚する。

攻撃力・守備力は青眼の白龍のステータスをそっくりそのまま入れ替えたものとなっている。

特殊召喚成功時の誘発効果で自分のドラゴン族モンスターに耐性を持たせる効果と、通常モンスターを蘇生する効果を持つ。

前者はシンクロ召喚時と蘇生・帰還時のどれでも発動できる効果であり、汎用性が高いのが特徴。大量展開後にフィニッシャーとして召喚する事で、相手の罠や魔法をある程度回避できる。ただしこの効果の発動にチェーンして発動された効果は防げない。特に激流葬や奈落の落とし穴といった罠は多くのデッキで採用されているため注意が必要。

後者の能力は自身のスタンバイフェイズに通常モンスターを蘇生する効果。レッドアイズ・ダークネスメタルドラゴンと異なり、ドラゴン族である必要がないが通常モンスター限定かつ発動までにラグがある。シンクロ素材としたモンスターを蘇生するのが主な活用法となるだろう。

効果の兼ね合いから、召喚する際は青眼の白龍などのレベル8通常ドラゴン族モンスター+レベル1チューナーが基本となるだろう。

チューナーは同ストラクチャーデッキに収録された青き眼の乙女伝説の白石ガード・オブ・フレムベルエフェクト・ヴェーラーが使いやすい。

関連記事

編集者:山狼
編集内容:一部追記しますた