ピクシブ百科事典は2024年5月28日付でプライバシーポリシーを改定しました。改訂履歴

青眼の光龍

ぶるーあいずしゃいにんぐどらごん

青眼の光龍とは光属性ドラゴン族効果モンスター。海馬瀬人が劇場版「光のピラミッド」で使用した。
目次 [非表示]

「究極のモンスターから召喚できる」

「全てを消し去る光の龍!」

「現れるがいい!青眼の光龍!!」


概要編集

青眼の光龍とは光属性ドラゴン族効果モンスター


テキスト編集

特殊召喚・効果モンスター

星10/光属性/ドラゴン族/攻3000/守2500

このカードは通常召喚できない。

自分フィールドの「青眼の究極竜」1体をリリースした場合のみ特殊召喚できる。

(1):このカードの攻撃力は、自分の墓地のドラゴン族モンスターの数×300アップする。

(2):このカードを対象とする魔法・罠・モンスターの効果が発動した時に発動できる。

その効果を無効にする。


解説編集

効果は自分の墓地に存在するドラゴン族モンスター1体につき攻撃力が300ポイント上がる。青眼の究極竜を特殊召喚に必要としており、青眼の究極竜と青眼の究極竜の融合召喚に用いた青眼の白龍3体を合わせて4体墓地にドラゴン族がいるため、最低でも攻撃力は4200となる。


カードを対象とする魔法・罠・モンスターの効果を無効にするが、対象としないカードには無力。


通常召喚できず、青眼の究極竜1体を生贄にした場合のみ特殊召喚できるが、青眼の究極竜自体召喚するのが難しいうえ、このカードを手札に持っていなければならないため、青眼の光龍を召喚するのは難易度が高い。


アニメテキスト編集

効果モンスター

星10/光属性/ドラゴン族/攻3000/守2500

このカードは通常召喚できない。自分フィールド上に存在する「青眼の究極竜」1体を生け贄に捧げて特殊召喚する。

このカードの攻撃力は、自分の墓地に存在するドラゴン族モンスター1体につき300ポイントアップする。

このカードが受ける魔法・罠・効果モンスターの効果を、このカードに対してのみ無効にする事ができる。

また、このカードを生け贄に捧げる事で、フィールド上に存在するカードを1枚破壊しなければならない。この効果は相手ターンでも発動する事ができる。


解説編集

アニメと比べて、シャイニング・ノヴァが消えており、「のみ」がついているために蘇生制限も満たしても他の手段で特殊召喚ができず、自身を対象に取る効果しか無効化できないなど大幅な弱体化となっている。

OCG版には三幻神のメタモンスターという印象はほぼ無い。


活躍編集

劇場版「光のピラミッド」で登場。海馬瀬人が使用。

ペガサスが対三幻神用にデザインしたカードであり、海馬がアンティルールで手に入れた。

その後の「闇遊戯vs海馬」戦にて使用し、その効果で海馬の勝利を確実にするまで闇遊戯を追い込んだのだが……。


攻撃名は「シャイニング・バースト」。

魔法・罠・効果モンスターの効果を、このカードに対してのみ無効の効果名は「シャイニング・フレア」。

劇場版のみ自身を生け贄に捧げ、フィールドの任意のカード1枚を耐性を無視して破壊するスペルスピード2かつフリーチェーンの効果を持っており、効果名は「シャイニング・ノヴァ」。


その他編集

デザインしたのは高橋和希


関連項目編集

遊戯王OCG 海馬瀬人 青眼の白龍 青眼の究極竜 真紅眼の闇竜


ブルーアイズモンスター一覧編集

強靭!無敵!最強!

通常モンスター編集

レベル8


効果モンスター編集

レベル8


レベル10

  • 青眼の光龍

儀式モンスター編集

レベル8


融合モンスター編集

レベル10


レベル12


シンクロモンスター編集

レベル9


外部リンク編集

遊戯王カードwikiにおける「青眼の光龍」の項目

関連記事

親記事

青眼の究極竜 ぶるーあいずあるてぃめっとどらごん

兄弟記事

pixivに投稿されたイラスト pixivでイラストを見る

このタグがついたpixivの作品閲覧データ 総閲覧数: 37928

コメント

問題を報告

0/3000

編集可能な部分に問題がある場合について 記事本文などに問題がある場合、ご自身での調整をお願いいたします。
問題のある行動が繰り返される場合、対象ユーザーのプロフィールページ内の「問題を報告」からご連絡ください。

報告を送信しました

見出し単位で編集できるようになりました