2022年7月28日付けでプライバシーポリシーを改定しました。

詳細
目次[非表示]

もしかして→融合じゃねぇ!ユーゴだ!!

概要

融合モンスター(ゆうごうモンスター)は、『遊戯王』に登場する、融合召喚によって召喚されるモンスターの総称である。カード枠は紫色。
中でも有名なのは、海馬瀬人が使う青眼の白龍3体を融合して召喚する青眼の究極竜遊城十代が使用するE・HERO丸藤亮が使用するサイバー・エンド・ドラゴンだろう。

魔法カード「融合」もしくは「フュージョン」によって、そのカードに明記されている2体以上のモンスターを墓地に送ることで呼び出せる。融合素材となるモンスターは、具体的にカード名を指定されたり、逆に効果モンスター2体といった緩すぎる条件が決められている。
メインデッキとは別の「エクストラデッキ」(旧:融合デッキ)に入れられる。

手札やデッキに戻る効果が発動し、その対象に融合モンスターが指定された場合、エクストラデッキに戻す。融合モンスターが手札やメインデッキに行くことは絶対にない。
融合召喚は強いモンスターを呼び出すために最初期から実装されており、儀式モンスターよりも丸1年古い。

なお、融合モンスター及び融合召喚は遊戯王シリーズ全てに1度は登場しており、他の召喚方法に比べて遊戯王シリーズの代表的な召喚方法として活躍している。

アニメでの活躍

主人公の遊城十代を初めとして、丸藤亮万丈目準など多くの決闘者が主力として融合モンスターを利用している。
それに合わせてサポートカードや派生カード、効果を持つ融合モンスターも充実し、融合モンスターを主体としたデッキ構築が盛んになった。

新登場のシンクロモンスターエクシーズモンスターに完全に出番を奪われる。
一部のデュエルでは召喚されているので干されたわけではない。しかし、現実のOCGにおいてシンクロとエクシーズがメインであった第6期〜第8期において新規の融合モンスターはあまり作られなかったため、影が薄くなったのは間違いない。

なお、漫画版5D'sではソリティアによるワンショットキルに定評のあるボムフェネクスや、緩い条件で特殊召喚できるアンデット族の切り札冥界龍ドラゴネクロなど、少数ながらパワーカードが登場し、作中で激闘を見せた。

主要キャラである紫雲院素良が「ファーニマル」「デストーイ」というカテゴリーのモンスターを融合するデッキを使用。ヒロインの柊柚子も素良から融合召喚を教えてもらい会得している。その他、光津真澄が実戦仕様の「ジェムナイト」デッキを愛用している。
さらに、主人公の榊遊矢はペンデュラム召喚の先を模索した結果、一つの答えとしてペンデュラムモンスター同士を融合させ、新たな融合モンスターを召喚するという戦法を開発。権現坂昇とのデュエルではペンデュラムモンスターのペンデュラム効果として「融合」カードを使わないで指定モンスター同士を融合する方法「ペンデュラム融合」を編み出した。

新登場のリンクモンスターの活躍が多い中、主人公の藤木遊作を始めとする一部のデュエリストがリンク召喚を始めとする各種召喚と共に使用している。

関連カテゴリ

HERO

E・HERO(エレメンタルヒーロー)
D-HERO(デステニーヒーロー)
E-HERO(イービルヒーロー)
M・HERO(マスクドヒーロー)

その他

アイズ・サクリファイス
アルバス / 烙印
クリティウスの牙
剣闘獣(グラディアルビースト)
サイバー
ジェムナイト
シャドール
召喚獣
デストーイ
ティアラメンツ
ビークロイド
ブルーアイズ
捕食植物(プレデタープランツ)

融合モンスターの記事一覧

あ行


か行


さ行


た行


な行


は行


ま行


や行


ら行


わ行


関連イラスト

メテオブラックドラゴン
ブラック・パラディン


波動竜騎士ドラゴエクィテス
ネオスナイト



関連タグ

遊戯王 遊戯王OCG 融合/フュージョン
遊戯王名物「乗っただけ」

  1. 通常モンスター / 効果モンスター
  2. 融合モンスター
  3. 儀式モンスター
  4. シンクロモンスター / チューナーモンスター
  5. エクシーズモンスター
  6. ペンデュラムモンスター

関連記事

親記事

エクストラデッキ えくすとらでっき

子記事

兄弟記事

pixivに投稿されたイラスト pixivでイラストを見る

このタグがついたpixivの作品閲覧データ 総閲覧数: 853672

コメント

問題を報告

0/3000

編集可能な部分に問題がある場合について 記事本文などに問題がある場合、ご自身での調整をお願いいたします。
問題のある行動が繰り返される場合、対象ユーザーのプロフィールページ内の「問題を報告」からご連絡ください。

報告を送信しました