ピクシブ百科事典は2024年5月28日付でプライバシーポリシーを改定しました。改訂履歴

目次 [非表示]

「アンデットの力を解き放ち、デュエルに勝利せよ…!」


概要編集

遊戯王OCGに存在する種族の一種。

『死せざる者』の名の通り、ゾンビミイラ吸血鬼白骨悪霊妖怪めいた存在等が主に属する。

また、有名な既存個体がリメイクされると大概闇属性かこの種族になる。


全153種(2017年1月時)中、地が23、炎が15、光が4、風・水が1であり、残る109種全てが闇。即ち大変属性が偏った種族であると言える。

ただ、不知火登場以降、闇属性以外のアンデットも増加している他、地属性にはピラミッド・タートル砂塵の悪霊といった、質のいい下級・上級モンスターが複数存在するため、闇属性ありきとはいいきれない種族でもある。


種族統一デッキが一際強力であり、トーナメント出場も多く初心者から上級者まで幅広く楽しめる種族である。

MTGの黒クリーチャーの特徴を踏襲しているためか、魔法・罠除去手段に乏しいが、それを補ってあまりある蘇生・展開力を持つ他、妥協召喚・攻撃防止・レベル変更などのギミックもあるため、プレイヤーの力量次第では多種多様な構築が臨める。


大人気シリーズ妖怪少女の大部分を占める種族でもある。


本来はアンデッ「ド」と表記する方が正しいのだが、今更の指摘でコナミが動く筈など無いしどうでもいいじゃないか。

ちなみにこの表記の元ネタは原作漫画『遊戯王』でワイトを破壊された闇遊戯が「アンデット系カードではどうにも相手にならない!」と発言した事によるものと思われる。

タッグフォース6ではこの事をネタにしたデッキ名であるこれはアンデッ「ド」ですか?というデッキレシピが配信された。


漫画やアニメでの主要人物では原作漫画およびアニメ「遊戯王DM」に登場したゴースト骨塚がこの種族のデッキを使用しているほか、闇バクラもこの種族と悪魔族の混合デッキを使用している。

また、アニメ「遊戯王GX」のカミューラや「遊戯王5D's」の炎城ムクロ、「遊戯王ZEXAL」の表裏徳之助もこの種族の使い手であり、漫画版GX三沢大地が使用した「妖怪族」というオリジナルの種族に属するモンスターもOCG化の際にはアンデット族になっている。

遊戯王VRAINSではバイラダークマミーを使用した。

闇遊戯が前述のワイトを用いる他、九十九遊馬タスケルトンを始めとしたモンスターを使用するなど、主人公側が使うケースもある。


主に用いられるアンデット族モンスター編集

馬頭鬼

ゴブリンゾンビ

ゾンビキャリア

4年と4ヵ月・・・・・

何れも「墓地から除外しアンデット族を蘇生」「墓地に送られた時、攻撃力1200以下のアンデット族をサーチ」「自己再生可能なチューナーモンスター」という強力な下級モンスター。

これらのモンスターに下記のゾンビ・マスター等といった蘇生カードも組み合わせて下級モンスターを次々に展開し、シンクロモンスターの召喚へと繋げていく【シンクロアンデット】と呼ばれるデッキが一時期大きく猛威を振るった。

特にゾンビキャリアはその自己再生効果に加えて対応する墓地肥やしカードが多いという点からアンデット族と無関係なコンセプトのデッキでも多く使われている。

そのため、この三種類のモンスターの内ゴブリンゾンビ以外の二種は制限カードに指定されたことがある。

ゾンビキャリアの制限はこれを専用チューナーとする三体のシンクロモンスターの展開をも困難にしていたが、この救済策として自身をゾンビキャリアと同じカード名のモンスターとして扱う効果を持つペインペインターが登場し、ゾンビキャリア自体も2014年2月に準制限カードに、2014年以降は無制限となっている。


ユニゾンビ

カルテットゾンビ

メインデッキからアンデット族を墓地に送れるモンスター。

不知火の隠者でリクルート可能。


ヴァンパイア・フロイライン

ヴァンパイア・フロイライン

自己SSと戦闘補助が可能。

ヴァンパイアの支配と組み合わせると戦闘でも効果でも突破が難しくなる。


黄金卿エルドリッチ

黄金卿エルドリッチ

消費は重いが除去と自己サルベージ、アンデットを手札から特殊召喚が可能なカード。

黄金郷エルドリクシルをコストにすればディスアドを抑えれる。

専用デッキが環境で活躍。


死の王ヘル

女王

ゾンビ・マスターとは異なる使用感の蘇生効果を持つモンスター。

王の舞台がないと少し重いかも知れない。


主に用いられるアンデット族サポート編集

アンデットワールド

アンデット族寄せ集め

アンデット族デッキ御用達のフィールド魔法。相手のアンデット族でないモンスターのアドバンス召喚を封じ、更にフィールド・墓地のモンスターの種族を全てアンデット族に変えてしまう。

アドバンス召喚や種族連携を軸とするデッキに対しては極めて有効と言える。アンデット族2体を素材とする融合モンスター「冥界龍ドラゴネクロ」の登場により、「超融合」と併せて運用するケースも見られるようになった。

屍界のバンシー死霊王ドーハスーラグローアップ・ブルームの登場によりさらに性能が上がっており、環境入りした時期もあった。

イラスト内の世界観でも重要な役割を果たす。


過去のパワーカード達編集

ゾンビ・マスター

ゾンビマスター。

手札からモンスターカードを一枚墓地に送り、レベル4以下のアンデット族モンスターをフィールド上に特殊召喚する効果を持つ。

一ターンに一度という制限こそあれど、自身もレベル4である為手札が上手く揃えば序盤から最大4体のモンスターを展開出来る。


ネクロフェイス

センシティブな作品

相手のデッキを除外という形で削り取るという、風貌に違わぬおぞましいモンスター。

最近無制限カードになるようだが……。


地獄の門番イル・ブラッド

地獄の門番イル・ブラッド

アンデット族の上級デュアルモンスター。1ターンに一度、手札か何れかの墓地よりアンデット族モンスター1体を特殊召喚する効果を持つ。

但し基礎ステータスが低く、このカードがフィールドを離れると、効果で召喚したモンスターも軒並み破壊されてしまうというデメリットを抱えている。一方で、闇属性・アンデット族のデュアルモンスター故に、様々な闇属性融合モンスターになれるという個性もある。


デスカイザー・ドラゴン

デスカイザー

三体存在していたアンデット族シンクロモンスターの一種(現在は不知火の登場などで、シンクロモンスターは増加)。ヘルカイザー・ドラゴンがアンデット化したモンスターであり、シンクロ召喚成功時相手の墓地からアンデット族を奪う効果を持つ。


真紅眼の不死竜

真紅眼の不死竜

かの凡骨が愛用した伝説的ドラゴン族もアンデット化すればこの通り。


関連タグ編集

遊戯王OCG ゾンビ アンデッド

アンデットワールド アンデット化

ヴァンパイア(遊戯王) 不知火(遊戯王)

エルドリッチ 黄金郷 エルドリクシル

関連記事

親記事

遊戯王OCGの種族一覧 ゆうぎおうおふぃしゃるかーどげーむのしゅぞくいちらん

子記事

兄弟記事

pixivに投稿されたイラスト pixivでイラストを見る

このタグがついたpixivの作品閲覧データ 総閲覧数: 697286

コメント

問題を報告

0/3000

編集可能な部分に問題がある場合について 記事本文などに問題がある場合、ご自身での調整をお願いいたします。
問題のある行動が繰り返される場合、対象ユーザーのプロフィールページ内の「問題を報告」からご連絡ください。

報告を送信しました

見出し単位で編集できるようになりました