真紅眼の黒竜
れっどあいずぶらっくどらごん
「真紅の瞳を持つ黒竜よ!」
「怒りの黒き炎ですべてを焼き尽くせ!」
「いでよレッドアイズ・ブラックドラゴン!」
レベル7・闇属性・ドラゴン族・ATK2400・DEF2000の通常モンスター。
上級モンスターにしては戦闘能力が低めだが、「真紅眼の亜黒竜」や「黒炎弾」などのサポートカードが多数あり、モンスターの展開力も高い。デュアルやデーモンなど、他の通常モンスター関連カテゴリーとの縁が深いため、デッキ構築こそ難しいが、それらのカテゴリーと連携を図ることも一応可能。
「青眼の白龍」をパワータイプと言うなれば、「真紅眼の黒竜」はテクニカルタイプと言える。
漠然と組んでもうまく回らず構築難易度は高い。
また、アジアチャンピオンシップ2001賞品のオリジナルデザインの《真紅眼の黒竜》はオークションにおいて30万1000円で落札されたことから、原作の「数十万円するレアカード」という設定がある意味本当になったカードとして一部で有名。
『遊☆戯☆王』『遊☆戯☆王デュエルモンスターズ』
元々はダイナソー竜崎の切り札として登場。その後、竜崎との決闘を経て城之内の手に渡り、それ以降は城之内の魂のカードとして活躍。
王国編では、ダイナソー竜崎との決闘で手に入れた後、多くの決闘で数多くのピンチから彼を救ってくれており、迷宮兄弟とのタッグ決闘では、遊戯のデーモンの召喚と融合して「ブラック・デーモンズ・ドラゴン」となってフィニッシュを決める。
バンデット・キースとの決闘においては「リボルバー・ドラゴン」の攻撃を受けた直後、「モノマネ幻想士」(原作効果)が「メタル化・魔法反射装甲」の効果をコピーしたことにより、「レッドアイズ・ブラックメタルドラゴン」へと進化して大活躍を納め、城之内を勝利へと導いた。
アニメオリジナルである遊戯との決勝戦では、「墓あらし」と「モノマネ幻想士」(原作効果)の効果で遊戯の「デーモンの召喚」と「融合」を奪い、初の融合を炸裂させて「ブラック・デーモンズ・ドラゴン」へと進化して行き、城之内の切り札として遊戯を追い詰める。
だが、遊戯の「ブラック・マジシャン」のコンボによって破壊され、最終的には「黒衣の大賢者」(アニメ効果)により「ブラック・デーモンズ・ドラゴン」は遊戯のモンスターゾーンに復活させられてしまい、城之内にトドメを刺すこととなった。
アニメオリジナルのデュエルクエスト編でも、突如遊戯達の前に現われた「サンド・ストーン」に対して城之内が召喚して瞬殺。迷宮のステージでのボスとして登場した「ゲート・ガーディアン」との闘いでも、遊戯の「デーモンの召喚」と融合して「ブラック・デーモンズ・ドラゴン」へと融合召喚し、「闇竜族の爪」を装備して「ゲート・ガーディアン」を倒した。
バトル・シティ編においては、遊戯と城之内との絆を示すカードとして描かれる。
洗脳された城之内との決闘において遊戯が召喚して「ワイバーンの戦士」を倒したものの、「ロケット戦士」の効果で攻撃力を下げられてしまう。
その後、自らライフを0にして海の奥底に呑み込まれた遊戯を助ける為に、城之内の願いを聞き入れるかのように(アニメでは「デス・メテオ」(アニメ効果)の追加効果で)城之内を攻撃し、城之内のライフも0にして、城之内が遊戯を救うための手助けをした。
準決勝の海馬との決闘においては、海馬の「ドラゴンを呼ぶ笛」(原作効果)により遊戯の手札から特殊召喚され、「六芒星の呪縛」(原作効果)とのコンボで青眼の白龍を倒すなど、遊戯に海馬との決闘で勝利を導く活躍を見せた。
アニメオリジナルのドーマ編では、モンスターに装備する武器となったり、城之内がこのカードと合体したりしている。
元々の持ち主であった竜崎からは「このカードを取られた事でワイの隆盛が失われた」と筋違いな逆恨みを受け、新たなエースモンスターであるタイラント・ドラゴンに倒されている。
「R」では登場していない。この時はまだ、遊戯が城之内にこのカードを返却していないためだと思われる。だが、記憶の世界編では城之内の手によって召喚されているため、この時までには遊戯から返却されたようだ。
ちなみに、青眼の白龍ほどではないが、原作世界ではかなりのレアカードであり、数10万円の値が付くとか。
東映劇場版
オリジナルキャラクター『青山翔吾』が偶然手に入れたレアカードという設定になっている。カードショップの老婆から『可能性を与える』と暗示されている。
当初、翔吾はこのカードを手に入れたことで「誰よりも強い」と言い放つが、彼はいじめられていたこととデュエルの腕が弱すぎたことへのトラウマを抱いていた。もし真紅眼を使ってなお、デュエルで負けたらまたいじめられるのではという恐怖のあまり、デュエルすること自体を躊躇ってしまう。
このカードを目に付けた海馬は当初自分の部下を使って遊戯の千年パズルと共このカードを強奪させたが、城之内が部下とのリアルファイトの末奪還され、その際翔吾のデュエルへの勇気を促すため、あえて遊戯のシルバーフォングと入れ替え彼のデッキに入れていた。しかし、海馬とのデュエルでデッキから引き当てた遊戯は、翔吾が勇気を出すまでこのカードを使おうとしなかった。
だが、城之内との説得や遊戯の言葉で翔吾は戦いへの勇気を取り戻す。
「いけ、僕の真紅眼の黒竜!」
それを聞いた遊戯は真紅眼を召喚しメテオ・ドラゴンと融合させてメテオブラックドラゴンを融合召喚、海馬の青眼の白龍三体連結を倒し、勝利した。
『遊☆戯☆王デュエルモンスターズGX』
天上院吹雪の愛用カードとして登場。上位種の「真紅眼の闇竜」が登場、さらには「レッドアイズ・ダークネスメタルドラゴン」も登場。
少なくとも2枚は所持している。
また4期では「真紅眼の飛竜」など、数多くの「レッドアイズ」サポートカードが登場している。
モンスターカード
「真紅眼の黒竜」を融合素材とする融合モンスター
カード名の右側は融合モンスターのテキストにおける融合素材の表記を挙げる
- メテオ・ブラック・ドラゴン(「真紅眼の黒竜」+「メテオ・ドラゴン」)
- ブラック・デーモンズ・ドラゴン(「デーモンの召喚」+「真紅眼の黒竜」)
- 超魔導竜騎士-ドラグーン・オブ・レッドアイズ(「ブラック・マジシャン」+「真紅眼の黒竜」またはドラゴン族の効果モンスター)
OCGと同じレベル7・闇属性・ドラゴン族・ATK2400・DEF2000の通常モンスターでレジェンドカード(レジェンドカードは1枚しか入れられない制限カード)である。
Vジャンプの全員サービスでもらえるカードとして初登場、多くのラッシュデュエリストはラッシュレアがこれが初めてという人が少なくない。
ブルーアイズやブラックマジシャンと比べ攻撃力が足りない部分があるが、トルネに突破しづらい守備力と『黒竜の雛』によるリリース軽減や『黒炎弾』によるライフバーンで差別化が図られている。だが一枚しか入れられないレジェンドカードであるのがサポートが生かしづらいネックとなっている。
「闇黒のレッドリブート」で城之内克也モチーフのカードが登場した。
オーティスが使用。
ゼクロム……容姿や色が似ているドラゴンタイプのポケモン
コメント
pixivに投稿されたイラスト
すべて見るpixivに投稿された小説
すべて見る- 特型鎮守府のデュエル日和
Turn32 顕現する黒鋼 紅き眼の亜竜vs機械仕掛けの神
各遊技王シリーズのボスクラスが使ったテーマは、やっぱりボスクラスの敵に使わせたいですよね。じゃあなんで山城に方界使わせたのよ俺・・・。 戦艦棲姫の本体の腕には何もつけておらず、艤装のデカイ腕にデカイデュエルディスク付けて、その腕を操作してデュエルしています。戦艦棲姫に限らず、艤装にデカイ腕がついてる姫や鬼は同じ感じです。 この小説の注意点 ・デュエルは新マスタールールを採用。 ・禁止、制限は投稿日の時点で適用されているものを採用(過去話はその限りではない)。 ・デュエル中に表記される「M」はメインモンスターゾーン、「B」は魔法・罠ゾーン、「F」はフィールド魔法、「P」はペンデュラム、「EXM」はエクストラモンスターゾーンです。 ・̚╓ ↑ ╖ ← → ╚ ↓ ╝ リンクマーカーは←のように表示します。8,637文字pixiv小説作品 - Union with the Devil
Lotus/Love9
ジョジョのスタンド能力であれば射程距離、ハンターハンターであれば念能力の誓約で、能力の有効な範囲が決められてるんですけども、東方Projectの女の子達の能力って、何かルールとかあるんでしょうか? 小町さんが主人公のスピンオフ漫画で、彼女は落石を『距離を操る程度の能力』で砂粒に変えて回避するんですよね。なんでもアリじゃないか、と思いました。1,148文字pixiv小説作品 - サトシ兄妹の大冒険 脅威!未来からの侵略者
最後の試練!サトシvsオシリスの天空竜!
ブレイブとシャインがラーの翼神竜に勝利してついにサトシとオシリスの天空竜のバトルが始まった。三幻神の最後の試練。果たしてサトシは勝利する事が出来るのか? 2ページ目【https://m.youtube.com/watch?v=Z2XUU6xqYLI&feature=youtu.be】 今回小説で使ったBGMの動画です。29,818文字pixiv小説作品 - Union with the Devil
登場人物紹介8
新年明けましておめでとうございます。 今年はもっと早く投稿ペースを上げていけたらいいな…と思っております。 せめて、月に一回のペースで…!784文字pixiv小説作品 - Union with the Devil
地霊殿へようこそ!3
さとりお姉ちゃんもそうなんですが、こいしちゃんも段々と書いてるうちに好きになっていきました。 なんだか二次創作をしていると心境の変化を自分で感じられて、不思議な気持ちになります。 ロックマンエックスのシグマとか、そんな好きでもなんでも無かったケド、今は凄い好きだし。2,308文字pixiv小説作品 - Union with the Devil
地霊殿へ行こう、1
パルスィさんはあんなに美人なのに、他人に何を嫉妬するんだろうな…と思いました。 なのでこの話では、ただの真面目な人…という風になりました。2,629文字pixiv小説作品 - Union with the Devil
知らないマンガのパロディー、8
東方Projectのキャラクターが登場する麻雀のゲームか漫画があるらしく、どんなんかなぁ…と、想像しました。 幽香さんは花牌が良く集まるんかなぁ、とか。くるみは「麻雀はデジタルゲームだ、クールに行こうぜ。」とか、エリーは「私は介錯人だ、青臭いがこの流儀は譲れない」みたいな事を言うんかな、とか。 妖夢「レミリアさんの打ち方って変、なんで両面待ちを嫌いがちなんだろう?」 レミリア「ツモ」 エリー「ドラ12!?何なんだこの女!?」 妖夢「おみそれしました」 こんなやり取りがあると嬉しいな。2,256文字pixiv小説作品 - Union with the Devil
Lotus/Love4
実際、クセの強い実力者達が多く存在する幻想郷で、よく運営が成り立ってるな…って思いました。 宮出口さん見たいな異端者が出てきたら、本当に危ういじゃん。2,440文字pixiv小説作品 - Union with the Devil
地霊殿に行こう、3
私もレッドアイズデッキを持っていますが、なかなか黒炎弾を2発撃って勝つという構築が出来ませんね…。 難しい…。2,717文字pixiv小説作品 - Union with the Devil
登場人物紹介
私は東方にわかです。原作ゲームをプレイした事がありません。ロストワードぐらいしかプレイした事がありませんが、間違いがあっても優しくしてください。1,571文字pixiv小説作品 - 特型鎮守府のデュエル日和
Turn23 師弟対決 真紅眼の刃vs真紅眼の星
最近、大鷹・国後・占守・択捉で1-5回るのがめっちゃ楽しい。コスパもいいし、戦艦なくても2巡するし。でも、リストラされた駆逐・軽巡・航空戦艦・軽空母の娘達の視線が痛いです。 この小説の注意点 ・デュエルはマスタールール3を採用。 ・禁止、制限は投稿日のものを採用。 ・デュエル中に表記される「M」はモンスターゾーン、「B」は魔法・罠ゾーンのカードの枚数をさします。ちなみに「F」はフィールド魔法、「P」はペンデュラムです。4,824文字pixiv小説作品 - Union with the Devil
登場人物紹介6
投稿が遅れてすいません。 やっと地霊殿メンバーを登場させる事が出来ました!構想はずっと最初の頃からあったのですが、最初に説明しなきゃならない事があるな…と、ついつい登場が先送りになってしまいました! レミリアちゃんとさとりさんのダブル主人公のつもりで書くつもりです。1,766文字pixiv小説作品