ピクシブ百科事典は2024年5月28日付でプライバシーポリシーを改定しました。改訂履歴

異能生存体

いのうせいぞんたい

TVアニメ「装甲騎兵ボトムズ」に登場する用語。主人公補正という概念を体系立てて設定したものであり、具体的には死亡につながる原因を絶対に寄せ付けない体質。
目次 [非表示]

概要編集

アニメに限らず小説や映画・マンガなど世界にも「不死身」や「不死」という設定は珍しいものではなくなっているが、大抵この設定を持つキャラクター達は治癒能力が異常に高かったり、自らの力量・技量・能力で危機を突破する、本体が別に存在するなど、その不死性にはなんらかの理由が存在するのがほとんどである。

主人公が不死ならば、展開を盛り上げるために意図的に他の弱点が存在したり、悪役の場合はその不死性を暴くことが物語のカギになっていたりする。

また、設定として存在しなくとも主人公が死亡することは事実上その作品を終わらせることになってしまうので、製作側の都合上でも主人公補正として主人公が死ぬことは極一部を除いてほとんど無い。

このように不死身・不死の設定を持つ、もしくは死なない「お約束」のキャラクター達が溢れるなか、そうした「補正」に明確な理由付けがなされるという全く新しいタイプの設定が登場した。それが異能生存体である。


解説編集

「ご覧の通りだ。キリコは死にません」


異能生存体とは「装甲騎兵ボトムズ」に登場する架空の生命体、及びその定義。

絶対に死なない生物個体であり、名付けたのはレッドショルダー部隊最高責任者ヨラン・ペールゼン大佐。


まず、肉体の再生能力が極めて高く、異常なタフネスさを誇るため、これだけでも常人に比べればそうそう死なない。


しかし、それで片付けることの出来ないレベルの死因に至るまで「絶対に」寄せ付けない。これこそが異能生存体の本質と言える。

具体的には「物理的・生物学的に死なない」のではなく、「九死に一生を得る確率が100%なので結果的に死なない」。

死に繋がる要因を寄せ付けない作用は、異能生存体自身に発生することもあれば、他人の肉体や精神・さらには自然現象などの生物が操作することのできない「環境」や「状況」に干渉して発生することもあり、該当者を生かす状況に補正させるべく因果律をも捻じ曲げる。

例えば脱水症状で死にかけにした上で砂漠のど真ん中に放り込むと、何十年かに一度の豪雨が発生したり、流砂に飲まれて地下水脈にたどり着いたりと普通に考えてあり得ない奇跡が起き、極端な事例になると、該当者を生存させる過程で天体の消滅さえもたらす。


ペールゼンはこの異能生存体を「死なないことが遺伝子的に保障された者」と発言している。

これは生まれつきの能力であり、後天的な訓練などによっては獲得できず、さらに本人にのみ限定され、自分の意思に全く関係なく発生する。

そのため、「死なない者」と言うよりは「死ねない者」と表現した方が正しい。

このような極めて特異な存在である異能生存体だが、精神は普通の人間と全く変わらない。また、異能生存体の能力は“生き残る”ということに終始したものであるため、驚異的な生命力を除けば他に超能力じみた力は何一つ持っていない。

また、異能生存体の能力がどのようなメカニズムで発揮されるのか、周囲で起こる事象のどれが異能生存体が起こしたものなのか、という科学的な解明はOVAでも一切明らかになっていない。


OVAを含め、シリーズを通して異能生存体と認識された人物はキリコ・キュービィーただ1人だけである


OVAで明らかになった内容編集

ボトムズ世界において最初に発見された異能生存体は細菌である。

「いかなる致命的な傷を負わせても死なずに本来の姿へ復元する菌が存在する」という情報を発見したペールゼンは、「死なない菌が存在するならば、死なない人間もいるはずだ」という考えに至る。

調査の結果では、人間の場合は、遺伝確率250億分の1(1/25,000,000,000)で発生(誕生)するということであった。

数字上ではキリコ以外にも異能生存体が存在することになるため、ペールゼンはこのデータを元に「死なない兵士」を見つけるべく特殊部隊を設立した。これが悪名高いレッドショルダーである。

しかし、異能生存体かどうかを判別する為には実際に殺害を試みなければ分からないので、異能生存体の補正に至らない程度の一般的な強運を持っただけの者も該当者と誤認されてしまうこともある。

実際に「ペールゼンファイルズ」に登場したバーコフ分隊のメンバーは、キリコを含めた全員が極端に生存率が高かった故に異能生存体と認識されていたが、最終的にキリコのみを残して全滅している。キリコ以外はただ単に運が良かっただけの普通の人間達であった。


パーフェクトソルジャーは異能生存体の能力を人工的に再現すべく開発されたものである。

アニメ本編ではキリコにPS疑惑がかかっていたが、PSの発想の元がキリコだったので因果が逆である。



劇中の描写編集

1つの事象を突き詰めた場合の事例編集

  1. 至近距離から顔に向けてを撃ったら、なぜか外れた。
  2. 数十センチにまで近付いて撃っても、また外れた。
  3. だったら機関銃でハチの巣にしてやると引き金を引いたら、暴発して銃の方が壊れた。

いかなる状況にも対応する多様な事例編集

  • 敵に追い詰められた時に、偶然味方が来てくれた。
  • 大多数の敵に囲まれ絶体絶命の時に、敵に攻撃中止の命令が下った。
  • 至近距離で左胸を撃たれたが、わずかに心臓を外れて一命を取り留めた。
  • 自分の意思で冷凍カプセルに入り、宇宙へ放出されるという完全な自殺行為をはたらくも、偶然発見されて、回収された。
  • 墜落する宇宙船に乗ったままで大気圏突入。高温と地表に叩きつけられる衝撃にさらされるも重傷を負ったが生存、しかも治療した者が驚愕する十日という早さで五体満足に回復
  • 意識を失う寸前に持っていた銃を狙いもつけずに撃ったら、跳弾が敵の弱点に命中して正気に戻ったため、殺されずに済んだ。

他者と比較することで判る事例編集

  1. キリコが異能生存体で、Aはそうでない。
  2. 個体としての身体的・知的能力は、Aの方がキリコよりも遥かに優れている。つまり一般的な見地では、あらゆる方面からAの方がキリコよりも死ににくいと断定できる。
  3. この状況でキリコとA双方を同じ状況に追いやると、Aが死んでしまうような死地でも、能力が劣っているはずのキリコが生き延びる。

抱え続ける苦悩と悲劇編集

上記の解説でわかる通り、異能生存体とは異常な存在である。


本人自身に関して言えば「生物としての生存フラグ」とも言えるが、その周囲で異能生存体を巡っての争いが起こるなどして大勢の死人が出るようなことが多く、異能生存体を生存させる目的で当該状況が作り上げられていることもある。

異能生存体本人がそれらの現象に対して意図的に干渉することはほぼ不可能なので、生き残るために捻じ曲げられる因果律の制御や解除はできない。ただし、死にそうになると絶対に発動するので、それを自覚していれば意識的な発動は一応可能。

作中では、『赫奕たる異端』で墜落中の宇宙船から敵を脱出させた上で自分は居残り、宇宙船は無事地表に激突・大爆発したがもちろん生還した。

ー「全身火傷、脊椎損傷、頭蓋骨陥没、内臓破裂、大腿骨の複雑骨折・・・それでも偶然、幸運な条件が重なって助かることだってあるさ! だがな、そういうのが五十も百も重なると、もう神秘だ! 奇跡だ!!」(キリコを救助、治療したゴディバ軍医長のセリフ)

逆に言えば、死んだ方がマシと思えるほどの肉体的・精神的苦痛から自殺を選んでも死ぬことは出来ない

さらに、生き残る状況を作り上げる過程において、本人以外の安全保証は一切ないため、異能生存体が「死なせたくない」と思う者でも結果的に犠牲になってしまうなど、その力が悪い意味で作用することも非常に多い。実際、劇中でキリコと親しくなった者はの者達を除いてほとんどが戦死などにより死亡している。

つまり、普通の者にとっては近づいただけで生死に関わるという、最悪「歩く死亡フラグ」になりうる存在である。


キリコはレッドショルダー時代、ペールゼンから「お前は異能生存体だ」と告げられているが、TV版本編では窮地に陥った時に本気でうろたえるなど、自身が異能生存体であるということにどこか半信半疑のフシがあった。

ところが、全ての能力が圧倒的に勝っているはずのパーフェクトソルジャーイプシロンに勝利したこと、そしてイプシロン本人から「お前はPSだ」と言われたことで、自身の特異性に戸惑い始める。

そして終盤、ワイズマンから「神の後継者」を告げられたことで、その疑いは完全に確信へと変わった。


当初は無口で無愛想・根暗と言われたこともあったキリコだが、仲間と行動することが多く、時に笑顔を見せ、時に若さゆえの生意気さを見せることもあった。

しかし、自身が異能生存体だと気づいた後(TV版後のOVA作品)は哀愁漂う暗い性格へ変わってしまい、無愛想というより無表情に近い顔つきになっている。

また、「自分と一緒に居ると戦いに巻き込まれるから」と、人と関わることを避ける・自分から危険な状況に飛び込んでいくなど、自暴自棄と言えるほど人が変わってしまった。


このように異能の力は本人を生かし続けるが、結果的には、生物が本来持っている「生き残るために戦う」という本能が否定され、「戦うため=死ぬために生きる」存在にさせるものでもある。




余談編集

異能生存体の設定自体がTVアニメ本編にてキリコがあまりにも不死身すぎたため、整合性を取るために後付けで加えられたものなのとある意味での分かりやすさ故か、ネットではそんな状態を皮肉ってボトムズ以外での作品で明確な不死身設定とかが無いにも拘らず悪運に恵まれたり、あんまりにもしぶとくて「死なない」もしくは「死ねない」とされるキャラや実在人物を近似値や疑惑、あるいはド直球に異能生存体扱いすることがある。

まぁ要するに、殺しても死ななそうな不死身の男に当てはまる奴らと自分に立った死亡フラグを尽くへし折った死ぬ死ぬ詐欺の常習犯や、リアルチートの項目にある一部の実在人物などはそういった扱いを受ける場合があると言っていいかもしれない。(たまに人外が異能生存体扱いされるケースがあるがこれは恐らく後述の異能生存艦のネタが要因と思われる)

こういった点からも、別作品の発動すれば問答無用で回避不能の死をもたらす能力に遭遇したケースについても並外れた幸運が売りのヒーローと並んで考察に上がる。

以下予想例

  • デスノートに名前を書こうとしても、名前を書く事を妨げる何らかの事態が発生する
  • 直死の魔眼を使用しても、死の点が捉えられない。あるいは死の点を突けない状況に陥る
  • 絶対遵守のギアスにより自殺を命じても、異能生存体自身がそれを実行できない。が、それ以前にそもそもギアスを発動できない可能性の方が高い(発動させようとするとなぜか飛来物が視線を遮る、なぜか地震が起きて視線が外れてしまう、など。下手をすればなぜか鏡面状の物が視界に飛び込んできて自分自身に自殺を命じてしまう可能性すらある)。

と、基本的には『能力が発動しても生き残る手段』でなく『能力の発動が妨げられる事態の発生』が想定されることが多い。

なお、「そもそもそういった存在と敵対しないのではないか」とする説もあるが、あくまでも『絶体絶命の状況で必ず生き残る』体質であって、状況が起きる機会そのものから遠ざける能力でない(でなければ本編のキリコは死が常に隣り合わせの兵士、それも『鉄の棺桶』とまで言われるAT乗りになることはなかっただろうという点も込みで)能力を使用されようとしたところから考察を始める例が多数である。

ちなみに第2次スーパーロボット大戦Zにおけるルルーシュ・ランペルージは、これについて「キリコをギアスで操る事は不可能」と解釈できる発言をしており、ファンが想定していた『何らかの理由で能力の発動が阻害される』という状況に近い。また、他のキャラも含めてその後もキリコをギアスで操るような事態は発生しなかった。

なお、デスノートに関してはchakuwikiにはキリコデスノートを拾った場合、自分の名前を書いても死ねないとある(ただし、これもファンの考察である点には注意する必要がある)。

また、スパロボにおいてはキリコの特殊能力としても設定されており、HPが10%以下になると発動し各種能力が強化される。しかもこれに加えてデフォルトで底力を持っているため、HPが極限まで下がれば圧倒的な戦闘力を発揮できる

そしてストーリー上では、ズール皇帝を始めとする他作品の敵キャラ(しかも大ボス級)らがキリコの能力を特に危険視している等、彼がどれほど特異な存在かが覗える。


関連タグ編集

装甲騎兵ボトムズ キリコ・キュービィー 異能者(装甲騎兵ボトムズ)

主人公補正 生存 生存フラグ 死亡フラグ チートキャラ

無能生存体:ある種の派生ネタ

異能生存艦:艦船…というよりもこれと共に艦隊これくしょんにおいて派生したタグ




外部リンク編集

ニコニコ大百科

アニヲタWiki

スパロボwiki

関連記事

親記事

キリコ・キュービィー きりこきゅーびぃー

子記事

兄弟記事

pixivに投稿されたイラスト pixivでイラストを見る

pixivに投稿された小説 pixivで小説を見る

このタグがついたpixivの作品閲覧データ 総閲覧数: 2756745

コメント

問題を報告

0/3000

編集可能な部分に問題がある場合について 記事本文などに問題がある場合、ご自身での調整をお願いいたします。
問題のある行動が繰り返される場合、対象ユーザーのプロフィールページ内の「問題を報告」からご連絡ください。

報告を送信しました

見出し単位で編集できるようになりました