ピクシブ百科事典は2024年5月28日付でプライバシーポリシーを改定しました。改訂履歴

リーンホースJrの編集履歴

2022-07-09 05:55:05 バージョン

リーンホースJr

りーんほーすじゅにあ

リーンホースJr.とは、TVアニメ『機動戦士Vガンダム』に登場する、大型改造戦艦である。ゲリラ組織リガ・ミリティアに相応しい特殊な建造経緯を有し、同組織の旗艦として各地を転戦した。

遅かったなぁ!!

艦体データ

分類大型戦艦
全長502m
武装連装メガ粒子砲、対空機銃、ビームラム(ビームシールド兼用)
艦長ロベルト・ゴメス
所属地球連邦軍 / リガ・ミリティア

概要

宇宙世紀史上、いやガンダムシリーズ史上においても他に類を見ない、キメラ軍艦とも言える魔改造艦


艦長はリーンホースに引き続き、ロベルト・ゴメス大尉が務める。


リガ・ミリティアは対ビッグキャノン艦隊戦において、地球連邦軍のゴメス艦長の英断により、同作戦の戦略的勝利を収めるばかりか、ザンスカール帝国の最新大型戦艦スクイードⅠを小破状態で拿捕する事に成功した

しかし代わりに同作戦の母艦および護衛艦として運用していた、リーンホースガウンランドが共に大破してしまっため、これら二艦から使える部分を回収&剥ぎ取り、スクイードⅠの穴の空いた部分に溶接するという斬新極まる発想により建造された。

作業は全てドック艦ラビアンローズⅣ(名称より、アナハイム・エレクトロニクスの所有艦と思われる)で行われ、竣工(宇宙世紀0153年4月29日)から進宙(同5月4日)まで僅か五日という、超短期間で完成させている。

加えてゴメス艦長は、「発進後に慣らし運転とする」「月までの航路の間に艦の操作に慣れろ」という、いかにゲリラ組織とは言え、宇宙戦艦の運用に対して無理極まる指示を飛ばしている(良く言えば豪胆ではあるが、コトセットが聞けば卒倒するのは間違いない)。

モトラッド艦隊が地球に向けザンスカール本国から出撃後はそれを追撃するために地球に降りている。

大気圏突入がもともと可能なスクイード級をベースに使っているとはいえ、改造してゴチャゴチャと構造物を追加しているにも関わらず、大気圏突入と大気圏突破をも可能としており、もはや「魔改造」と言わざるを得ない状態である。


計算された設計ではないため、対空砲に死角があるなどバランス面では優秀とは言えないが、物資・資金・人員の全てが困窮しているリガ・ミリティアにとって貴重な大型戦艦であり、戦争終結まで同組織の旗艦として各地を転戦した。


あくまでもパッチワーク艦であるのは事実だが、船体の8割以上を最新鋭艦であるスクイードⅠから転用した上そこにリーンホースやガウンランドのパーツを組み込んだだけあって、既に旧式化著しい地球連邦軍の制式艦と比較して、性能的にはむしろ上回っている部分も見られる。


ビームラム

本艦は、サイド2のマケドニア・コロニーから強行脱出する際、艦首ビームシールドを前方方向に変則的に収束することによって、宇宙港出入口を突破するというゲリラ戦法を決行した。


これに気を良くしたメンテナンス・スタッフがシールド発生機に追加改修を行う事で、前方へのメガ粒子収束率を大きく高める機構を追加し、中世の海賊船が使った“衝角(ラム)”を宇宙世紀に復活させている。

この「ビームラム」は、言わば超弩級ビームサーベルであり、敵艦の横腹に直撃させられれば、中世の海賊戦法そのままに、敵艦を容易に撃沈する事が可能である

が、当然ながら宇宙戦艦の装備としては完全に無謀極まるものであり(ミノフスキー粒子が長距離レーダーを無効化させるとは言え、「中世大砲」と「宇宙世紀のメガ粒子砲」では有効射程と命中率が違いすぎる)、実用性は極めて低い……ありていに言って、ほぼゼロである(強いて言えば大破した敵艦の特攻を食い止める程度)。


つまるところ、このビームラムは、連戦に次ぐ連戦によってゲリラ屋根性の染み付いた各スタッフが、“悪ノリ”で増設した装備である

(もし正規軍の開発部が、このような装備の企画書を上申したならば、即座に没は当然、最悪左遷か除籍されるのはまず間違いないであろう)


さらば、リーンホース

終盤のエンジェル・ハイロゥ攻防戦では、被弾した左舷エンジンを切り離した後、乗員である老人達はある決断を下した。『そろそろ、覚悟をする瞬間(とき)かな? 艦長?』 『ジン・ジャハナム閣下も、そうお考えなら!』 『若い者達だけでも、退艦させた方がいいな・・・』

【未来を作り上げることができる若者達】を退艦させ、【継ぎ接ぎで生き延びてきた老兵達】は【力を合わせ、未来への道を切り拓く】決断をする。


その際に、半壊したガンイージを起動させて砲台代わりに使用し残されたミサイルを撃ちつつビームシールドを展開して突き進んだ。


そろそろ覚悟をする時かな、艦長?!


対峙するモトラッド艦隊に対し『ビームラムを使うのだな!?』 『そうだ、エネルギーは全て艦首に回す!!』ビームラムを最大出力状態で起動させて、特攻を仕掛けはじめた。


それを阻止するザンスカールのMS部隊の猛攻撃によって砲台代わりのガンイージと艦橋を破壊されても進行を停めず、敵旗艦アドラステアへの突撃を成功。両艦の核融合炉が引き起こした大爆発により周囲のモトラッド艦隊をも全滅させるという壮絶な最後を迎えた。


リーンホース特攻


この場面は、ファン達の間で人気が高くVガンダムの中でも屈指の名シーンと言われている。


ただし……

この「名シーン」と言う評価、実は二つの軸からの評価がある。


そもそもVガンダムの大人は、とかく子供に責任を追わせがちである。戦争を望まない子供、言う事を聞くように育てた子供を前線に連れ出して戦わせ、自分達は後方からのサポートだったり、いまいちやる気がなかったり、好き勝手に子供に命令したりする。

そうして好き勝手やっていたダメな大人が一念発起してやった事が、このリーンホース特攻である。


それを表面的に見ればダメな大人達が覚悟を決め、命を捨ててでも未来ある若者達を守ろうとした格好良いシーンとなるだろう。


だが、冷静に考えて見れば、ここでリーンホースが特攻したとして、何も解決しない。

その場では一応生存率が上がるかもしれないが、戦争が終わる訳ではない。何より、戦争が終われば莫大で困難な戦後処理が待っているはずである。そんな状況下で、老兵が格好つけて死ぬと言うのは、子供達にその困難を押し付けている事に他ならない。

本来なら、彼らは生き残って戦後の責任を負う必要があるのだ。そのために最後まで生存の可能性を放棄してはならなかったし、どうしても特攻が必要な場合でも、クルーを最小限にするなど、死者を最小限に抑えるべきだった。


つまりこのシーンは「散々好き勝手をしてきた大人達が、若者達に未来の責任を押し付けて、勝手に満足して死に逃げしていった無責任なシーン」とも取れるのである。


と言うと、穿った見方と取られるかもしれないが、これがおそらく意図した描写であるのが、Vガンダムと言う作品の奥深い所である。

そもそも本作は、富野監督とスポンサーの方向性が食い違い、監督が鬱になったとも言われる曰く付きの「黒富野」全開作品である。一方でそうした描写を、演出やロボットの格好良さなどで覆い隠し、アニメ作品として一定の娯楽に仕上げている。

その結果、ぱっと見と、深く考察した時の感想が大きく変わると言う、独特な作品の雰囲気を持っているのだ。

主人公のウッソからして、一見すれば「正統派の良い子な主人公」、よく見れば「の歪んだ教育によって『良い子』に育てられた犠牲者」である。

(実際、ウッソの名前の由来は「嘘・鋭敏」で、「こんな出来すぎた少年は嘘だ」と言う意味が篭められている)


そして、その二面性こそが、Vガンダムの醍醐味であると考えるマニアは多い。

つまり、このリーンホース特攻のシーンに関しても、「無責任なシーンだからダメ」ではなく、「無責任なシーンを、一見して格好良いシーンに仕立て上げているのが面白い」と言う感想がある訳である。


参考:togetter:VガンダムのリーンホースJr特攻シーンとは一体どういうシーンなのか?


所属機マーキング

リーンホース所属機には、ペガサスを象った部隊マーク(ウッソのパーソナルマークとは別デザイン)が施される。これは、「リーン(の翼を有した)ホース(馬)」という、アニメ製作スタッフのお遊びと思われる。


立体物

メガハウスの「コスモフリートスペシャル」にラインナップ。ビームシールド展開状態のオプションパーツと5mmサイズのガンブラスター、ホワイトアークが同梱されている。


各砲塔が旋回し、カタパルトには付属するMSのフィギュアを飾る事が可能。


だが、カタパルトハッチの開閉ギミックが採用されていないことビームラム起動状態のオプションパーツが同梱していないなどの欠点を持っている。


ゲーム作品において

スーパーロボット大戦シリーズ

近年は出番がないが登場した際は主人公部隊の旗艦として登場することが多い。


…が、スーパーロボット大戦α使徒イスラフェルビームラムで倒してしまった(倒せてしまう)伝説を持つ。

これで撃破してしまった際は、作中のシナリオにおいてはリーンホースJr.の艦長としてブライト・ノア、部隊の作戦参謀として葛城ミサトが乗艦していたのだが、二人ともリーンホースでそこまでできてしまったのは予想外だったようで、


ミサト「お、お見事です、艦長…」

ブライト「う、うむ。まさか私もリーンホースJr.で使徒を倒せるとは思っていなかった…」


と、どちらも驚愕の顔グラフィックでのやり取りが行われた(なお、特定の機体でイスラフェルを倒した際にはシナリオの辿るルートや隠し機体の入手にも関わってくる「熟練度」がプラスされるのだが、リーンホースで倒してしまった際も熟練度が+1される。対使徒兵器であるEVAでも問答無用の大火力で難敵を粉砕するスーパーロボットでもない、リアル系の戦艦で成し遂げただけに「偉業」扱いなのだろうか…)。


しばらく出番がなかったが、『30』で久しぶりに参戦。武装は原作準拠の3種類しかないが、補給可能、ビームラムの威力も健在でカスタムボーナスでさらに強化される、サブパイロットが4人いるという戦闘だけでなくサポートもこなせる優秀な艦。ゴメスのエースボーナスを取れば足も速くなるが、指揮官技能がないのが惜しいところ。


Gジェネレーションシリーズ

高コストだが、ビームシールド防御可能、宇宙でも大気圏内でも出撃できる、搭載数も多いといった強みを持つ宇宙世紀有数の強力な戦艦。


ビーム・ラムがMAP兵器のため狙って当てるのが難しい浪漫兵器であることや、スピリッツ以降のMAP上で大きさの概念があるシステムでは、細長いため小回りが利かないのが欠点。


関連タグ

機動戦士Vガンダム リガ・ミリティア 宇宙戦艦 ミノフスキー・クラフト

艦長

ロベルト・ゴメス

搭載機

V2ガンダム Vガンダム ガンブラスター ガンイージ

その他

アドラステア エンジェル・ハイロゥ 魔改造

問題を報告

0/3000

編集可能な部分に問題がある場合について 記事本文などに問題がある場合、ご自身での調整をお願いいたします。
問題のある行動が繰り返される場合、対象ユーザーのプロフィールページ内の「問題を報告」からご連絡ください。

報告を送信しました