コメント
電動カタツムリ
2016-04-20 20:42:14
うえのさんの文章の方が良いですね、私もそちらの案に賛成です
うえの
2016-04-20 19:57:43
かぶったw ここは私は私の案を押します。
電動カタツムリ
2016-04-20 19:57:37
うわ被りましたすみません
うえの
2016-04-20 19:56:23
『(改行)コメント欄での議論発生を防ぐためには、以下のようなやり方が考えられます。(改行、以下箇条書き)(改行)コメント欄は、作品においては、作品の感想を述べる。その他においては、作者への言葉を伝える。読者同士のやり取りは控える。(改行)マナー喚起文は、マナーが守られることによる、界隈の平和な発展を望むためのものにする。非難や愚痴は避ける。(改行)お知らせ文は、作品や作者の動向に関する、読者に必要な情報のみを述べる。作者の感情が伝わる文面になるのは避ける。(箇条書き終わり、改行)コメント投下は閲覧者が、コメント管理は作者が、お互いの責任をしっかりと自覚しつつ、互いを思いやる対応を心がけましょう。』以上です。
電動カタツムリ
2016-04-20 19:55:57
では、『~~同情からの義憤を喚起させてしまうかもしれません。
(改行)住み分け活動について、それぞれに思う所はあるでしょう。ですが、一度立ち止まって考えてみて下さい。あなたが投下しようとしているそのコメントは、本当にその場に投下して良いものなのか。また書き手の方は、ユーザー同士の論争に発展しかねないコメントが投下された時、それをどう処理するか。
(改行)コメントの投下は閲覧者、コメントの管理は作品の書き手、それぞれがそれぞれに責任の伴うものです。これ以上作品のコメントに絡んだアカウント停止者を出さない為にも、お互いがお互いの立場を思いやる対応を心掛けて行けたらいいですね』…と言う具合に結ぶのはどうでしょうか?
うえの
2016-04-20 19:53:57
じゃあ私の案をボツにして、電動カタツムリさんの案の最後に、次のような文を足すのはどうでしょう。
電動カタツムリ
2016-04-20 19:27:11
そうですね…コメント投下は閲覧者、コメント管理は書き手、それぞれの側がそれぞれの場で発生する責任をしっかり自覚した上で、互いを思いやる対応が出来るようになれると良いのですが…
うえの
2016-04-20 18:25:27
とはいえ私も作者の責任をきつく問いたいわけではないです。ただ作者の行動にも問題が有ったということだけは、小さくでも良いですから、ちゃんと指摘しておくべきだと思うのです。コメントをしたことの責任は読者にありますけど、キャプション説明「コメントしないでください」や、「議論はおやめください」や、実際のコメント削除等、コメント欄の制御は作者の責任ですから。
うえの
2016-04-20 18:25:09
非常に感情的なお知らせ文、マナー文というのは、有ったと思います。愚痴だったり非難だったり、作者の非常に苦しい心情を告白するものだったりです。つまりそれは、本来あるべきお知らせ文でもマナー文でもないんですね。そこが問題だったと思うのです。
うえの
2016-04-20 18:24:53
普通のお知らせ文で議論が巻き起こった、という事件が有ったでしょうか? 作品に関しては、作品に対しての感想コメントがされるものでしょうが(だから棲み分け議論はふさわしくない)、お知らせ文に関しては、知らされた情報に対しての、読者が取りたいアクションが返ってくるものだと思います。「マイピク化の予定があるのですね。でしたらマイピク申請したいのですが」等々。ですからお知らせ文の内容が、作者の感情を伝えるものだったら、その伝えられた感情に対して、読者が取りたいアクションを取るのは、ある意味では当然に思えるのです。
電動カタツムリ
2016-04-20 18:01:07
ただ、書き手の方のお知らせ文等でもアカバンが発生したのは事実ですから、書き手の方に責任のウェイトを持って行くのではなく、『このコメントを投下するとどんな事が起こりうるか』を想像させ、一歩引いた冷静な判断を促せる文章があると良いのですが…
電動カタツムリ
2016-04-20 17:55:45
>うえのさん
お知らせ文の内容が扇動的か自己憐憫的かどうかは読み手の解釈によって違って来ると思うので、そこまで言及してしまうのはどうかと思います。それこそ書き手の方はあくまで普通のお知らせ文を書いたつもりなのに、読み手側が「可哀想と言ってもらいたいんだろう!」「○○なんてヒドイ!やっつけてやる!」と勝手に解釈してしまう可能性もあります。ただ、そこからどう行動するかは書き手ではなく、コメント投下ボタンを押す側の判断に委ねられると思います。
「自己憐憫な文章だわ!」と思っても、頭の中でそう怒るだけで、『コメントまでは投下しない』と言う選択肢だってあります。
どのようなコメントをするか、又コメントした事で発生する諸問題の責任は、あくまでコメント投下ボタンを押した側にあると思うのです。
うえの
2016-04-20 17:28:16
すいません訂正です。『また、自作品の動向という、大事な情報を伝えるべき「お知らせ」文や、界隈の安寧を願うべき啓発、考察、問題提起文等が、あまりにも自己憐憫的に思える内容だったり、なにかに対して攻撃的な内容だったりすると、これらの文の働きは、情報伝達や安寧のための文章ではなく扇動文になってしまい、読み手に対して、要らぬ批判精神や、同情からの義憤を喚起させてしまうかもしれません。』
うえの
2016-04-20 17:01:33
『~純粋に感想を伝えに来た他の閲覧者の方々を戸惑わせてしまう事になるかもしれません。(改行)』以降に『また、自作品の動向という、大事な情報を伝えるべき「お知らせ」文が、あまりにも自己憐憫的に思える内容だったり、なにかに対して攻撃的な内容だったりすると、お知らせ文の働きは情報伝達の文章ではなく扇動文になってしまい、読み手に対して、要らぬ批判精神や、同情からの義憤を喚起させてしまうかもしれません。』
以上です。
うえの
2016-04-20 17:00:50
私の目から見ると、議論を発生させていた3グループは、「1.作品の批判者」「2.作者の擁護者」「3.作者」に思えます。電動カタツムリさんの案は、1と2は非常にうまく内包できていると思いますが、3が薄いかなと思います。なので、以下の文の追加を提案します。
電動カタツムリ
2016-04-20 12:53:30
住み分け活動についてそれぞれに思う所はあるでしょう。ですがその議論は本当に、このコメント欄でするべきものなのか。(改行)
これ以上作品へのコメントに絡んだアカウント停止者を出さない為にも、今一度考えて行く必要があるかもしれません。』
以上です。もっと良い言い回しがあればいいのですが…偏りがあったらすみません
電動カタツムリ
2016-04-20 12:52:03
住み分けやタグについての啓発、考察、問題提起文等の場合を除き、純粋な二次創作作品、または今後の自作品動向についての「お知らせ」文等のコメント欄で、
作品の内容とは全く別の議論を白熱させてしまう事は、純粋に感想を伝えに来た他の閲覧者の方々を戸惑わせてしまう事になるかもしれません。(改行)
電動カタツムリ
2016-04-20 12:50:53
記事案です。
『(小見出し)コメント欄での議論について(改行)
複数のユーザーがアカウント停止となった切っ掛けの一つに、作品のコメント欄でタグや住み分けに関する議論が展開されていた事が挙げられています。(改行)
ですが本来、ピクシブ投稿作品に備え付けられているコメント機能は、閲覧者がその作品に対する感想を書き手へ伝える為のものではないでしょうか。(改行)
うえの
2016-04-19 22:56:49
たしかに、そういった記事は必要かもしれませんね。コメント欄での議論と垢バンは、複数の作品において、複数回、発生しています。それらを総合した記事を組むのは賛成です。