ピクシブ百科事典は2024年5月28日付でプライバシーポリシーを改定しました。改訂履歴

内容がない記事のコメント

ないようがないきじのコメント

ピクシブ百科事典において、意味のある内容が書かれていない記事を指す。ガイドラインで投稿禁止が明記されている。

コメント

黒(ry) 2025-02-22 01:13:49
1/23の当方のコメント↓の件について。編集合戦や荒らし被害が生じている最中の記事には不用意に手出しをすべきではないため、各一覧に提出された中に該当する依頼がある場合は、タグの横に「【保留中】」と付けてみてはいかがでしょうか? 当初はマークや※印を添えるのを検討していたものの、それだとタグ名に含まれている場合がないとも限らないので…。当記事で今この対処が必要なのは「荒らし記事」で未解決になっている「バビマイナ」などですが、削除済みの「日韓百合」記事のような例が今後も出てくるかもませんし、どなたかご意見を聞かせて頂けると助かります。
黒(ry) 2025-01-23 02:57:59
>常葉(無期限療養中)さん 差し支えなければどの記事か教えて頂けますか?「問題解決までは加筆を保留」の件は、分類を新設するよりタグの横にマークを付ける等で区別できないかと対策を思案中です。
常葉(無期限療養中) 2025-01-22 16:20:27
「問題解決までは加筆を保留」、あってもいいかもしれませんね。内容無くなって「保留」扱いになってる記事、ここに置いていいものか悩んでたので。
黒(ry) 2025-01-21 01:08:11
運営により「日韓百合」記事が削除されたため、ひとまずこの件は問題解決とさせて頂きます。記事作成者は深く考えていないのかもしれませんが…現状では複数の問題を抱えているので、今後同じ記事が作成された場合にも対処は運営にお願いすることにします。
黒(ry) 2025-01-18 00:31:51
1/17に追加された「日韓百合」について。「荒らし記事」にて長期にわたりいわゆる「百合」関連記事が問題視されており、記事内の一覧にある「百合厨」「百合アンチ」の両記事も依然未解決のままです。また「日韓百合」記事のコメント欄を見れば瞭然ですが、こちらにも記事作成された昨年8月の時点で攻撃的なコメントの投稿があります。該当記事に関われば執筆者も攻撃される恐れがあるため、当記事に提出されても手出しができませんし、現状ではこの手の案件の依頼は引き受けないよう注意喚起することになります。これ以上分類を増やしたくないのですが…「問題解決までは加筆を保留する記事」の一覧を作るべきでしょうか? もしくは白紙化依頼に出すしかないかなと思いますが…。どなたかご意見を頂けると助かります。
黒(ry) 2025-01-18 00:22:27
>ほんまにベーコンさん 編集に関して度々おかしな処理をされるので、当記事のローカルルールや編集ガイドにある記法をきちんと確認してからタグ追加をしてください。以前「要不要を検討すべきもの」に分類していた記事を、わざわざご自分で投稿作を作って一覧から外した件についても、どういうお考えだったのかできればお聞きしたいです。
常葉(無期限療養中) 2025-01-17 20:44:37
投稿作品がある「内容がない記事」は要不要検討に置くのは不適では?>日韓百合
黒(ry) 2025-01-14 01:31:50
>常葉(無期限療養中)さん 今のところpixivに投稿作が全くない「内容がない記事」を一旦「要不要を検討すべきもの」の一覧に加える、という形にしています。当記事ではなかなか検討や協議が行われないので、加筆修正すれば記事の需要がありそうなものはそのまま留め置き、不要に思えるものは「白紙化」記事に移管して検討をお願いしています。タグとして使われていない用語でも記事作成自体はガイドライン違反ではないので、「内容はそれなりにある」がどの程度かによりますね…。個人的には不要記事だと思っても、きちんと解説記事になっていて違反行為がなければ運営としてはOKみたいなので。
常葉(無期限療養中) 2025-01-13 22:23:31
内容はそれなりにあるもののタグとして使われていない用語は要不要検討項目に入りますか?
黒(ry) 2025-01-06 23:45:43
「AI製」記事を作成し当記事の依頼を移動された方へ。当記事にある一覧は「加筆修正が希望されているもの」であって、文章生成AIによる記事をリスト化する目的ではありません。該当分類の作成者の意図が不明なので、確かに生成AI記事だけ独立しているのは問題点ではありますが、それらを項目ごと削除すると依頼提出自体が抹消してしまいます。特に「加筆済みの記事」の一覧は、依頼の経緯を残すために現時点での提出先である当記事に必要なものです。申し訳ないのですが一旦編集を戻させて頂きますので、「AI製」記事で「生成AI記事用の加筆修正依頼先」の役割を受け持つのなら、依頼提出方法や注意事項などを明記して体裁を整えて下さい。その後に当記事から「AI製」記事への依頼の移動をお願いします。
黒(ry) 2025-01-04 00:18:39
>nemesislivezxさん 現在は「Copilotなどの生成AIを使い作成・編集された記事」という大見出しの後の「生成AI使用で作成・編集された記事」という項目が、生成AI記事の加筆済み一覧になっています。nemesislivezxさんはお忘れのようですが、履歴を見る限りでは昨年の8/30にご自身でそのように編集されています。失礼ながら率直にお伺いします。何故nemesislivezxさんは生成AI記事だけ項目を独立させたのですか? またご自分で「記載内容が乏しい記事」を大量に作成しておきながら、当記事や「執筆依頼」記事に多数の依頼提出をされるのはどういうおつもりなのでしょうか?
黒(ry) 2025-01-02 02:41:14
>のうさん こちらをご覧になられるか分かりませんが、当記事に提出されているものの編集方法で気になる点があるため、以下ご報告致します。執筆依頼提出中のテンプレが貼られた記事の読み仮名が意図的に「ー」となっているのは、その時点ではまだ正しく書き直されていない=依頼が完了していない旨も示しています。できれば今後は読み仮名だけを編集するのではなく、本文に加筆修正するのに併せて変更して頂けないでしょうか。また正式な読み方をご存知ない場合には、憶測を記載せず正しい表記が判明するまで編集を控えて頂きたいです。ご返答がなくとも構いませんので、どうか上記を留意して頂ければ幸いです。
Monkey 2024-12-16 08:02:28
12/11に公開されたpixiv百科事典のお知らせにて、記事に描写やセリフや動作を詳細に記載するのは避けるようにという旨のヘルプが出されています。詳細はこちらを→https://dic.pixiv.net/news/2Lx8TGY7lSrXqm8JA6hdzo
黒(ry) 2024-12-02 00:39:31
10/27にご報告した「revolvingdoor」ですが、タグ名の作品掲載が外部の個人サイトかつ英文であるため、解説記事に書き直せる執筆者が現れる可能性が低く、果たしてピクシブ百科事典に必要なのかも疑問視されます。従って作品名タグとしての使用と転送記事としての内容の齟齬が一朝一夕に解決しそうにもないので、ひとまず白紙化依頼に移管します。適切な対処に関してご助言を頂けるのであれば、「白紙化」記事のコメント欄にてお願いします。
黒(ry) 2024-12-01 01:37:28
>ほんまにベーコンさん 情報量に限れば作品を解説する記事としては水準に達しているため、現在の「超短編アニメ(Scratch)」は内容がない記事には当てはまらないと思います。ただしpixivに投稿作が存在しないので、ピクシブ百科事典に必要な記事かどうかは賛否両論あるでしょうが…編集に関わるユーザーが複数いる以上、その協議は当記事ではなく該当記事で行うのが最善です。
黒(ry) 2024-11-18 00:13:55
基本的にはどの記事も有志が加筆する前提ですので、「有志によって加筆された記事」という分類が作られたのも全く意図が分からないのですが…生成AI記事の終了一覧が二分されているのはさすがに混乱を招くと思われます。従って申し訳ないのですが、一旦移動・統合前に戻させて頂きます。nemesislivezxさんは何故「有志によって加筆された記事」という分類を新設されたのか、その理由を教えて頂けませんか? 前々から気になっているので、生成AI記事だけ項目を独立させたい理由も聞かせて頂けると幸いです。
問題を報告

0/3000

編集可能な部分に問題がある場合について 記事本文などに問題がある場合、ご自身での調整をお願いいたします。
問題のある行動が繰り返される場合、対象ユーザーのプロフィールページ内の「問題を報告」からご連絡ください。

報告を送信しました

見出し単位で編集できるようになりました