ピクシブ百科事典は2024年5月28日付でプライバシーポリシーを改定しました。改訂履歴
浦風の編集履歴2014/05/24 18:44:09 版
編集内容:駆逐艦浦風の記述を移動

曖昧さ回避

浦風とは、に吹くのこと。また、そこから旧日本海軍駆逐艦の名前として採用している。pixivでは、主にキャラクター名として使われている。

駆逐艦「浦風」

浦風は、陽炎型駆逐艦の11番艦。1940年12月竣工。

太平洋戦争開戦時には南雲機動部隊・第17駆逐隊として真珠湾攻撃に参加。その後もウェーク島攻略、ラバウル攻略、ダーウィン空襲、ジャワ島攻略、セイロン沖海戦などの太平洋戦争の要となった戦いに多く参加しており、ミッドウェー海戦にも参加し、その際には「飛龍」の救援をした。その後「瑞鶴」を護衛しキスカ島攻略にも参加。その後は南方の戦闘に参加することが多くなり、ガダルカナル島への兵員輸送とガダルカナル島撤退作戦のどちらにも参加している。

激戦をくぐり抜けた浦風だったが、1944年11月21日に台湾海峡で浦風を含む艦隊が米潜「シーライオン」の雷撃を受ける。戦艦長門を狙って外れた魚雷が命中し、浦風は轟沈した。その際、第17駆逐隊司令谷井保大佐を含む艦長以下228名が戦死。救助が遅れた事もあってか浦風の沈没地点の海面には何も残されていなかったという。

1945年1月10日に除籍。

浦風を撃沈した「シーライオン」は戦艦金剛も同時に仕留めており、金剛の救助に同じ艦隊にいた「磯風」と「浜風」が向かってしまい、同じく艦隊にいた「雪風」も戦艦長門と大和の護衛に回ってしまったことが救助の遅れた原因といわれる。

関連項目

浜風

関連記事

浦風の編集履歴2014/05/24 18:44:09 版
編集内容:駆逐艦浦風の記述を移動
浦風の編集履歴2014/05/24 18:44:09 版