以下には、「ひぐらしのなく頃に」のネタばれを含みます。閲覧には十分ご注意ください。
----
概要
「目明し編」で主人公となり、「ひぐらしのなく頃に」シリーズの主人公をつとめた一人となった。
ファミリーレストラン「エンジェルモート」でウェイトレスのアルバイトをしている。
興宮の学校に通っているが、よくサボっている。
容姿
双子の姉である園崎魅音とは大変よく似ており、服や髪型を変えると見分けがつかないほど。
一緒に生活していた頃は、たびたび入れ替わっていたずらをしていた。
髪はライムグリーンで、腰まである長いロングを一部まとめて黄色のリボンでお嬢様結びにしている。
胸が大きい。
私服としてハイネック・ノースリーブの白いニットに黒のロングスカート、または短めのタイトスカートを着用している。
制服?としてグレーのジャケットに赤いネクタイ、紺の短めのプリーツスカート、
白いハイソックスの靴下を着用することもある。
ひぐらしのなく頃に祭で初出の、白い半そでシャツにストライプのリボンを結んだ夏の制服姿もよく描かれる。
護身用にスタンガンを携帯している。
音声メディアにおける声は、雪野五月が担当。
人物・性格
魅音とは正反対に、女の子らしさを前面に出している。敬語で話す。挨拶は「はろろ~ん☆」
魅音が一見ガサツながら臆病な面があるのに対し、詩音は一見お嬢様風だがかなりしたたかな性格。
行動力があり、相手を自分のペースで引っ張って行く。仲のいい相手をからかっては面白がる。魅音に対しても一枚上手な対応が多い。
追い風を受けて力を倍化するが、逆風もモロに受けるタイプ。
好きな男性のタイプも魅音と似通っており、魅音が好きになった圭一に悟史の面影を見出して少し心を揺らす。
世話好きな性格で、面倒を見ると決めた相手に対しては献身的に尽くす。
基本的に冷静だが、激情しやすく、自分の立場や状況を忘れて行動しがちであるが、その激情の根底に義侠心や責任感があることも多い。
出たとこ勝負なところがあり、暴走したり、一度間違った方向に行動して、後に引き返せなくなることも。
女性であることを武器に自分が有利な状況に持ちこむ作戦に長けている。
幼少のころ葛西に吹き込まれた人肉缶詰の怪談話をきっかけに缶詰がトラウマとなる。
「きゅんきゅん☆」「くけけけ」「ぐぎゃぎゃぎゃ」など迷台詞も多い。
失踪した想い人である悟史の帰りを待ち続けている。
魅音とは「右手と左手のような関係」。よくからかっているが、姉妹仲はよい。
レナに対してはその洞察力などに高い評価を与えている。
沙都子に対しては、悟史の負担となっていたことから厳しい評価をしていた
(ある世界では、悟史との約束に従い「ねーねー」として接することもある。)
家族構成
雛見沢の麓の街である興宮(おきのみや)に両親とともに住んでいる。
双子の姉・魅音は園崎本家で祖母・お魎と生活しているため、離れて暮らしている。
潜伏に利用していた興宮のマンションを自分の部屋として利用することもある。
家族ではないが、詩音のお目付け役・執事のような存在として、
父が組長をつとめる暴力団「園崎組」の幹部である葛西辰由が同行していることも多い。
以下には「ひぐらしのなく頃に」の重大なネタばれを含みます。閲覧には十分ご注意ください
状況
出生から昭和57年まで
園崎魅音と同時に出生するが、跡継ぎの双子を問題視し忌避する園崎家の因習により、忌み子として扱われる。
魅音は「鬼(=園崎本家)を継ぐ者」、
詩音は「出家させて寺へ閉じ込める者」との意味を名前に込められている。
幼少の頃は二人一緒に育つが、ある日引き離され、魅音は本家で跡継ぎ修行、詩音は聖ルチーア学園(全寮制)へ強制入学させられる。
昭和57年~
聖ルチーア学園での生活を嫌い、葛西の助力を得て脱走。興宮へ戻り、本家の目を逃れるため潜伏。
外出するときは魅音と連携の上、魅音として振舞っていた。
ある日偶然北条悟史と出会い、想いを寄せるようになる。
悟史の傍にいるために少年野球チーム「雛見沢ファイターズ」のマネージャー的役割を
果たすようになるが、詩音と名乗る事は出来ず、ずっと魅音と偽って接していた。
やがて詩音はある事件をきっかけに、「詩音として」の自由を得る事となるが、皮肉にも
丁度同じ頃に悟史は失踪してしまう。
関連イラスト
関連タグ
ひぐらしのなく頃に ひぐらしのなく頃に解 綿流し編 目明し編
関連人物
関連コンビ・カップリング